確定申告した後の住民税の納付について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 確定申告した後の住民税の納付について

確定申告した後の住民税の納付について

令和2年に副業で20万円以上稼いだので、去年確定申告をしました。その時は会社バレを防ぐために住民税は自分で納付を選び、後日住民税の納付書が届いたので、4回に分けて7,000円をコンビニで払いました。
令和3年も、副業で収入があったので確定申告はまた今年も税務署に行ってするつもりだったのてすが、令和3年度分の住民税の納付書が届き、約8万円を今月中に納付をしなければいけないようになってます。
本業では毎月住民税は給料から天引きされてたので、本業の住民税が普通徴収に切り替わってることはないと思います。

確定申告した後に納付書が届くならわかるのですが、それがなぜ今来たのか、なぜ高額なのかがわかりません。
そういう仕組みなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

税理士の回答

令和3年分の住民税は、確定申告をしたのち6月以降に送付されると思います。納付書の内容について市区町村の住民税課に確認をされた方が良いと思います。

ということは、本来であればこれから確定申告して、令和4年の6月以降に住民税納付書が届くということですよね?

中身をよく見たら「給与特別徴収税額」のところが変更前→166,800円から、変更後→83,400円になっていました!
去年の7月、8月、11月、12月、今年の1月で本業を休職している時期があり、その分給料が出ていなかったので、それで引かれなかった分の可能性もありますかね?

休職されていたのであれば、その可能性は高いと思います。確認をされた方が良いと思います。

わかりました。
明日電話で聞いてみます。
ありがとうございます

本投稿は、2022年02月15日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,522
直近30日 相談数
795
直近30日 税理士回答数
1,470