退職所得を申告すると住民税は総合課税か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 退職所得を申告すると住民税は総合課税か

退職所得を申告すると住民税は総合課税か

常時2人以下の家事使用人や租税条約等により所得税の源泉徴収義務を有しない支払い者から退職所得を受けた場合は確定申告をする必要があります。所得税では累進課税では無く独立した税率で税額計算をするように見受けられますが、住民税では土地家屋譲渡の様な独立した税率で税額計算するのでは無く、給与等と同じく総合課税の扱いで計算されるのでしょうか。

税理士の回答

ある意味退職所得は、住民税では、退職した年月日の年で、確定ししています。
影響はないと考えます。
一度、住民税課に詳しくお聞きください。
なかなか所得税とは違うので、難しいでしょうが・・・。
下記東京の北区のホームページです。
https://www.city.kita.tokyo.jp/shunosuishin/kurashi/zekin/jumin/taishokukin.html

お返事遅れて申しわけございませんでした。お返事ありがとうございます。ウェブサイトで詳しく書かれていた三鷹市に照会すると、総合課税という回答でございました。

本投稿は、2022年02月25日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452