一時取得の住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 一時取得の住民税について

一時取得の住民税について

年収350万の会社員は住民税を約15万収めていますが、一時取得の課税対象額が300万あった場合、追加で収める住民税はいくらになりますか?
計算式も教えて頂きたいです。

税理士の回答

所得税の負担もありますが、住民税を聞いているので、住民税に限定して回答しました。
---------------------------
一時取得の課税対象額が300万あった場合、

この文章の意味が、一時所得の収入金額が300万(収入を得るために支出した金額はない)があったときと考えると

(300万-50万)×1/2=125万の課税所得の追加となります。
住民税は一律10%なので、税額は12.5万円です。

※ 一時所得で、追加で課税される金額が300万円((650万-50万)×1/2=300万)を想定していないと考えました。
追加で課税される金額が300万円なら、10%一律なので、住民税は30万円です。



追加で課税される金額が300万円の場合、住民税が30万円との事ですが、年収分で引かれている約15万円がある場合、追加で支払う住民税は15万円になるという認識で問題ないでしょうか。

追加で課税される金額が300万円というのは、例えば当初の課税される金額が200万円の場合、追加で300万円ですから、当初分と合わせて500万円という意味です。
住民税は10%一律なので、当初分20万円の他に、30万円となります。
住民税としては合わせて50万円です。

追加で課税される金額が300万円ということは、既に説明したとおり、一時所得からは、「収入を得るために支出した金額」を引きますが、それがない場合、収入金額にして650万円が必要ですよ。

本投稿は、2022年04月06日 10時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年収100万以下なのに住民税を請求される

    フリーランスをしていましたが、年収が100万円以下だったときがあるのですが、年金などはしっかりと控除されていましたが、住民税は請求されました。 説明をしに役所...
    税理士回答数:  1
    2020年04月07日 投稿
  • 住民税算定の計算式とは?

    住民税の金額を導き出す計算式をお教えください。 どのような情報があれば割り出せるのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 一時所得と住民税

    19歳学生です。親の扶養に入っています。 オンラインカジノで得た一時所得についての質問です。 特別控除額である50万円を1円でも超えた場合、住民税が発生する...
    税理士回答数:  1
    2021年01月27日 投稿
  • 一時所得と住民税について

    一時所得と住民税の関係についてお聞きしたいです。 一時所得=総収入-総支出-特別控除50万だと思うのですが、例えば総収入が20万円の場合は総支出額に関わらず特...
    税理士回答数:  1
    2021年06月03日 投稿
  • 一時所得と住民税

    競馬・競輪など一時所得で100万ぐらいあり、 一時所得があった方が、住民税非課税だった場合はどうなりますか?
    税理士回答数:  1
    2021年09月21日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452