住民税の課税対象(範囲)とは? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税の課税対象(範囲)とは?

住民税の課税対象(範囲)とは?

国内源泉所得なし、国外源泉所得ありで国内居住者(永住者)の区分に該当する者です。

確定申告では、外国税額控除により二重税にはならないと思うのですが、住民税はどうなるのでしょうか?

国外源泉所得(給与所得)に対しての課税になり、対象になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

税理士の回答

居住者なら、国外源泉の所得も住民税の対象です。居住者でも、住民票がなければ、請求はきません。

返答ありがとうございます。
では、国外源泉所得(国外)にて既に住民税が所得税、住民税を納めている場合は外国税額控除で相殺?になりますでしょうか?

私の場合は国内源泉所得はないので、どうなるのでしょうか?

宜しくお願いします。

外国税額控除がつかえます。ぜんぶ戻ってくると思います。

日本のほうが税率が高いと

追加で納税になると思います。

「ぜんぶ戻ってくる」というのは、確定申告時に外国税額控除をしたら、還付されるということでしょうか?

または、住民税や国民年金が減額になると解釈してよろしいでしょうか?

還付されるということでなく

要納税額から控除されるので 支払わなくていいというような意味です。

税金なので 保険料とか年金には関係ない話だと思います。

分かりました。ありがとうございました!

本投稿は、2022年07月26日 02時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447