確定申告忘れ後の所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 確定申告忘れ後の所得税について

確定申告忘れ後の所得税について

勝手なご相談で申し訳ありませんがお力をお貸しいただけると幸いです。

親族なのですが、R3年に派遣社員から直雇用となりました。
その年の年末調整に派遣会社の源泉徴収票が用意できず直雇用会社で年末調整が間に合わず、自分で確定申告する事になったそうです。
ですが、確定申告の事を失念していたそうで行えなかったらしいです。

先日給与明細を見る機会があったのですが、支給額は同じくらいですが所得税が1〜2万ほど多く徴収されていることに気付きました。

お互い独身ですので扶養家族もない為、生命保険等の控除の差かと思いましたが、それであってもこれほど差が出るものなのでしょうか?
確定申告忘れで何かしら払い過ぎていないか心配しています。

また、今からR3年分の確定申告忘れに対して対応することは可能でしょうか?

お恥ずかしい質問ですがお知恵を拝借できますと助かります。

税理士の回答

昨年の給与収入の合計が103万円を超えていれば、確定申告が必要になります。

本投稿は、2022年11月17日 19時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,449