扶養から外れずにバイトと個人事業主の収入を両立させる方法はありますか?
私は学生です。現在アルバイトをしていますが、アルバイトに加え、個人事業主の雇用形態(例えばウーバーイーツ、開業する場合)で収入を得たいと考えています。
親の扶養に入っており、親の支払う税金が増えないよう、扶養から外れないように働かなくてはなりません。
その場合、いくらまで稼げるのでしょうか?
アルバイトでの年収入は100万円程度(103万円以下)です。
この場合、個人事業主としていくらまで稼げますか?
アルバイトの収入は確定申告をする予定です。
個人事業主は収入が20万円以下であれば確定申告が不要であると聞いたのですが、20万円以下に抑えて確定申告をしなければいいのでしょうか?
それとも、アルバイトと個人事業主としての収入を合わせて103万円までに抑える必要があるのでしょうか?
①親の扶養を外れる(親の税金が増える)ボーダーライン
②所得税がかかるボーダーライン
③いくらまで稼げるのか
税金の仕組みと併せてご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、所得税は非課税で確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、所得税が課税になり確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.事業所得(青色の場合)
収入金額-経費-青色申告特別控除額55万円(電子申告は65万円)=事業所得金額
3.1+2=合計所得金額
ご回答ありがとうございます。
合計所得金額が48万円を超えると扶養を外れるということは、アルバイトで103万円を稼ぐと
103万円-給与所得控除55万円=48万円
となるため、事業所得を得た場合は扶養から外れるということでしょうか?

出澤信男
相談者様のご理解の通りになります。
丁寧でわかりやすい回答をありがとうございます。
働く前に知ることができて良かったです。
本投稿は、2023年12月05日 23時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。