税理士ドットコム - [所得税]親族所有土地への一軒家建築について - ご相談の内容については「使用貸借」に相当するも...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 親族所有土地への一軒家建築について

親族所有土地への一軒家建築について

父の所有する土地に、私名義で一軒家を建築し、私の家族と住みたいと考えております。
この場合、父に土地の賃借料を支払わなければいけないなど、何か課税関係は生じますでしょうか。

税理士の回答

 ご相談の内容については「使用貸借」に相当するものと考えます。(詳細不明ですので概要のみ説明させていただきます)この場合「父に土地の賃借料を支払わなければいけない」ことはありません(もちろん払ってもかまいませんが)。
 使用貸借とは、「無償で何かを借りて使うこと」です。不動産においては、賃料などの授受をせずに土地や建物を使うことに相当します。親族間においては、不動産の所有者が無償で使用させることがありますが、国税庁は使用貸借にかかる使用借権の価額をゼロ円とする取扱いを定めています。使用借権がゼロ円ということは無償で使用している者が受けた経済的利益の額もゼロ円なので贈与税は発生しません。したがってご相談の場合では贈与税の問題はないもの考えます。
 なお不動産の相続税評価額を算出する際に、その不動産を誰かに貸しているのかどうかは計算上に反映されます。第三者に貸していれば相続税評価額が減額されますが、使用貸借契約は先述した借地借家法における賃借人の権利保護の対象からは外れているため、相続税評価額を減額されません。
 また相続税には「小規模宅地等の特例」という規定があります。これは相続した土地が一定の要件を満たすものであるならば、相続税評価額を減額するというものです。被相続人と同居しておらず、自身の持ち家に住んでいる場合には、相続してもこの適用はできません。
 

本投稿は、2024年05月27日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社長両親への一軒家建築

    会社の資産として、社長の両親の住居として一軒家を建築したいと考えています。 その両親から相応の賃貸料を会社が受領しておれば、税務上問題はございませんでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2023年09月14日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    はじめまして。 小規模宅地等の特例についてご相談になります。 登場人物は父、私、息子になります。 現在、父の土地100坪と建物に父と息子が一階、二階で二世...
    税理士回答数:  4
    2019年05月09日 投稿
  • (至急)再建築不可物件の相続税について

    長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 父が住んでいる家があります(家や土地の名義は全て父です)。この家は公道から奥まった場所にあり、家への出...
    税理士回答数:  3
    2019年10月06日 投稿
  • 分筆されている土地に建てられている土地の小規模宅地の特例について

    540平米ほどの土地があり母の名義で二つ(270平米+270平米)の分筆された土地のうえに自宅(一軒家)があります。そこに今は、母と私と私の家族が同居しています...
    税理士回答数:  2
    2016年12月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例が適用されるかどうかについて

    父と私の共有名義の家が1軒あり、父が住んでいました。隣に住所の番地が一つ違いの、私と夫の共有名義の家があります。2軒はつながっていません。 土地は、2軒分とも...
    税理士回答数:  3
    2021年04月23日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228