[所得税]定額減税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税について

定額減税について

定額減税(市県民税)について教えて下さい。

主人が個人事業主で、その経理関係を妻である私が専従者として処理しています。
子供は1人います。

初歩的な質問かもしれませんが、この場合、私は扶養家族とはならないという認識で大丈夫ですか?

市県民税の定額減税で差し引かれる額が2万円だったので、主人+子供分なのかなと思いまして…。
私の認識が間違えていないか確認のため質問させていただきました。

また、定額減税(所得税)の方ですが、これは予定納税がなければ、来年の確定申告時に9万円(3万円×3名)差し引かれるという考え方で大丈夫ですか?
何か特別手続きがいるのでしょうか?

併せてご回答いただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

青色事業専従者として給与の支払いを受けている場合や白色の事業専従者の場合は、定額減税の対象にはなりません。
来年の確定申告は本人とお子様の2人×3万円=6万円が対象となります。

分かりやすくありがとうございました!

本投稿は、2024年06月26日 10時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    うちは個人事業主の主人、私、子ども2人(中学生、小学生)の4人家族です。 令和5年度は私は白色専従者として確定申告しました。 今年度は白色専従者をやめ、...
    税理士回答数:  2
    2024年06月15日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 地方税の定額減税について

    保険セールスレディを昨年度夏頃に退職。夏までの所得があり、市県民税を払わないといけなくて、所得以上に控除が多く、所得割なしの均等割のみとなったため定額減税の対象...
    税理士回答数:  2
    2024年06月18日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になっております。 定額減税についてご質問事項がございます。 現在会社への貸付が多いため、役員報酬を0にしているのですが、 役員報酬が0の場...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税について質問です。 毎年、配偶者の所得が60万円ほどで、年末調整で配偶者特別控除を受けています。 定額減税では妻の所得が48万円以下でないと...
    税理士回答数:  1
    2024年06月19日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230