派遣から転職。パートで働く税金について
今年5月まで派遣社員でしたが退職、
6月からパートで勤務している主婦です。
退職後から主人の扶養に入りました。
時間的な関係で、扶養範囲内で当面は働きたいと思っていますが、派遣勤務の前職で1月から5月の収入が90万程。
現在は月8〜9万円の月収です。
先月、住民税の支払いの案内が届き支払い済み。
今の勤務先では何も税金関係引かれていませんが、今のままいくと1月から12月の年収は130万超えます。
扶養に関して、色々な壁があるので
扶養内でと思っていましたが、上記の状況の場合所得税、社保関係どうなりますか。
個人病院勤務で10人以下の勤務先です。
週20時間ほどの勤務です。
主人の所得は1100万を超えているようなので
その点を合わせて今後の税金手続きと扶養のことについてご教示頂きたいです。
税理士の回答

出澤信男
年収が130万円をこえるのであれば、所得税の扶養から外れます。そしてパート先で前職を含めて年末調整をすることになります。社会保険の扶養については社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。
本投稿は、2024年07月26日 17時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。