税理士ドットコム - [所得税]現物支給の対象となるのかどうか? - 業績上位の社員に対するささやかな表彰としての景...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 現物支給の対象となるのかどうか?

現物支給の対象となるのかどうか?

業績上位の社員へささやかな表彰をしたいと所属長からの提案がありました。

表彰の景品内容はカップラーメンやペットボトルのお茶、お菓子パックの個包装の数個(例えばクッキー2こ)などです。

この時、現物給与として課税の対象になるのでしょうか?

また、業績上位部署へ団体賞として表彰して、これら景品をどさっと渡して、適当に対象部署から所属の大人数の社員へ配布してもらった場合は、課税の対象になるのでしょうか?

仕事の対価ではありますが、個人に行き渡る額が小さいためどうなのか知りたいです。

税理士の回答

業績上位の社員に対するささやかな表彰としての景品提供(カップラーメンやペットボトルのお茶、お菓子の小包装)について、これが現物給与として課税の対象になるかどうかを判断するためには、現物給与に関する所得税法の規定を考慮する必要があります。

【結論】
現物給与とは、経済的利益として物品が現物で提供されるものを指し、一般に給与所得として課税対象となります。ただし、現物給与には課税上の特別な取扱いがあり、以下の要件に該当するものは非課税とされることがあります。

1. 職務の性質上欠くことのできないものとして支給される場合
- 具体的には、業務遂行のために必要不可欠な備品や道具である場合など。

2. 換金性に欠けるもの
- 食料品などは一般に高い換金性を持たないため、ここに該当する可能性があります。

3. 評価が困難なもの
- 例えば、社内イベントや福利厚生施設の利用など、評価額が困難なもの。

4. 受給者側に物品などの選択の余地がないもの
- 提供される物品が決まっており受け取り者が選べない状況。

今回の景品は主に小額の食料品であり、通常の職務の範囲内で受け取るものとして特に大きな経済的利益を受けるわけではないため、課税の対象とされない可能性が高いです。特に、個人が受け取る価値が小さく、業務上の一環として提供されるものであれば、この景品提供は実用的な側面で受け取られるため、課税対象外と判断されやすいです。

わかりやすい説明ありがとうございました。
現物給与の対象外とみなして進めて行く方向で行きます。モヤモヤが解消されました。

本投稿は、2024年10月26日 23時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 現物支給に関する扱いについて

    いくつか同様の質問があったら申し訳ございません。 年1回、会社で模範社員を表彰しているのですが その際、現物を至急しています。(テーマパークのチケットや...
    税理士回答数:  2
    2018年04月25日 投稿
  • 社内スポーツ大会の景品の経理処理

    お願いします。 普通法人です。 社内スポーツボーリング大会の景品の経理処理は、 ①金券(プリペイドカード・商品券・図書券等)=1人当たり支給が1円以上から...
    税理士回答数:  2
    2016年09月27日 投稿
  • 社員への表彰金

    メーカー勤務者です。社内に表彰金制度があり、技術的に優れた開発をした社員には賞金を支給します。 これは金額の大小に関係なく給与課税でしょうか? また、子会社...
    税理士回答数:  1
    2024年01月26日 投稿
  • 業務表彰金の所得税

    お願い致します。 会社が社内の課あてにその課が業務上優秀だとして表彰金を授与する場合、一旦現金が課あてに渡されてから課長がその現金で自由に品物(商品券等金券を...
    税理士回答数:  3
    2021年07月20日 投稿
  • 表彰金の所得税

    お願い致します。 会社の社員が勤務時間内に業務と無関係な形で偶然社会貢献(人命救助等)をしたことにより他の組織から表彰を受けたことに対して、会社から金一封を与...
    税理士回答数:  2
    2021年02月24日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308