定額減税 2024年分の収入
会社からの給与支払時に、副収入があることが会社に知られたくない旨の相談です。(定額減税の所得制限の関係)
当方は会社員で、2023年は
会社員としての年収が880万円程度と
FXによる利益確定分が約1130万円あり、所得制限により
2024年6月からの定額減税の対象から
外れておりました。
(当時は要件を詳しく知らず、ぎりぎりで超えてしまっていました)
社員の中で自分だけが定額減税の対象となっておらず、
会社の総務からも「何か役所側の間違いかもしれないが心当たりはあるか?」
と尋ねられ、気まずい思いをしました。
それで、2024年分に関しても前年と同等の収入を見込んでおり、まだ利益確定額は調整の余地があるのですが、
今年の所得が1805万円超えた場合に
定額減税に影響することはあるのでしょうか。
定額減税は2024年のみ、とは聞いていますが、給与の支払時の調整が2025年5月までの中で、となっていたりするため
気になっています。
なお、会社に提出する年末調整では、副収入見込み額のことは記載せず、確定申告時に記載しています。
税理士の回答

竹中公剛
年末調整で定額減税を受けても、確定申告で帳消しになるので、
ある意味気にしないでおきましょう。
ご回答ありがとうございます。
2024年6月からの定額減税は受けられず、会社からも給与以外の収入があったかどうか尋ねられたのですが、2024年分の収入については、会社からの給与支払い時に定額減税の影響は無いと考えておいて大丈夫でしょうか?

竹中公剛
2024年6月からの定額減税は受けられず、
上記は会社の理解不足です。
6月からの定額減税は、どのような高収入の方も受けれます。変な税法ですが。
でも、年末調整や、確定申告では受けれない方がいます。
会社からも給与以外の収入があったかどうか尋ねられたのですが、
上記は6月からのでは聞く必要はなかった。
2024年分の収入については、会社からの給与支払い時に定額減税の影響は無いと考えておいて大丈夫でしょうか?
2024年の基礎控除の届出での記載では受けれない場合がある。
面倒な減税でした。
本投稿は、2024年12月16日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。