[所得税]定額減税 2024年分の収入 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 定額減税 2024年分の収入

定額減税 2024年分の収入

会社からの給与支払時に、副収入があることが会社に知られたくない旨の相談です。(定額減税の所得制限の関係)

当方は会社員で、2023年は
会社員としての年収が880万円程度と
FXによる利益確定分が約1130万円あり、所得制限により
2024年6月からの定額減税の対象から
外れておりました。
(当時は要件を詳しく知らず、ぎりぎりで超えてしまっていました)

社員の中で自分だけが定額減税の対象となっておらず、
会社の総務からも「何か役所側の間違いかもしれないが心当たりはあるか?」
と尋ねられ、気まずい思いをしました。

それで、2024年分に関しても前年と同等の収入を見込んでおり、まだ利益確定額は調整の余地があるのですが、
今年の所得が1805万円超えた場合に
定額減税に影響することはあるのでしょうか。

定額減税は2024年のみ、とは聞いていますが、給与の支払時の調整が2025年5月までの中で、となっていたりするため
気になっています。
なお、会社に提出する年末調整では、副収入見込み額のことは記載せず、確定申告時に記載しています。

税理士の回答

年末調整で定額減税を受けても、確定申告で帳消しになるので、
ある意味気にしないでおきましょう。

ご回答ありがとうございます。
2024年6月からの定額減税は受けられず、会社からも給与以外の収入があったかどうか尋ねられたのですが、2024年分の収入については、会社からの給与支払い時に定額減税の影響は無いと考えておいて大丈夫でしょうか?

2024年6月からの定額減税は受けられず、
上記は会社の理解不足です。
6月からの定額減税は、どのような高収入の方も受けれます。変な税法ですが。
でも、年末調整や、確定申告では受けれない方がいます。

会社からも給与以外の収入があったかどうか尋ねられたのですが、
上記は6月からのでは聞く必要はなかった。
2024年分の収入については、会社からの給与支払い時に定額減税の影響は無いと考えておいて大丈夫でしょうか?
2024年の基礎控除の届出での記載では受けれない場合がある。
面倒な減税でした。

本投稿は、2024年12月16日 14時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 所得が少なくて扶養されている妻の定額減税について

    定額減税に関する質問です。夫の年末調整をしている中で疑問が生じたので教えていただけないでしょうか。 (前提となる情報) ・夫婦ふたり世帯、夫は会社員で給与所...
    税理士回答数:  1
    2024年11月22日 投稿
  • 定額減税 配偶者が減税の対象となるかどうか

    定額減税では、給与年収が103万以下、給与以外の収入がある場合は収入から求めた合計所得が48万以下の家族が減税の対象になるとのことですが、 このときの給与年収...
    税理士回答数:  1
    2024年05月07日 投稿
  • 定額減税について

    定額減税についてお教えください。 複数あります。申し訳ございませんがご教示ください。 ①定額減税の対象外は合計所得で1,805万円超えと聞きましたが、 ...
    税理士回答数:  2
    2024年04月25日 投稿
  • 定額減税について

    同一世帯にAとBが住んでいるとします。互いに扶養はしていません。 A…2023年の合計所得が3000万円、2024年の合計所得が100万円の見込み B…20...
    税理士回答数:  2
    2024年05月24日 投稿
  • 育休中の定額減税について

    私は会社員です。 2024年4月15日に双子が産まれたため育休に入り、翌年2025年4月14日まで1年間仕事を休む予定です。 定額減税が始まりましたが...
    税理士回答数:  2
    2024年06月02日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,062
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,615