[所得税]小規模企業共済掛金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 小規模企業共済掛金について

小規模企業共済掛金について

給与所得者ですが、本業とは別のアルバイトに関して、小規模企業共済掛金を勧められました。給与所得者は当てはまらないように思うのですが、職種や収入額などによっては可能なのでしょうか?

税理士の回答

 税務関係のご相談ではないため、詳細な回答は出来かねますので、詳しくは「独立行政法人中小企業基盤整備機構」にお問い合わせください。

 なお、小規模企業共済制度とは、中小企業の経営者や役員、個人事業者などのための積み立てによる退職金制度となりますので、通常の従業員としての給与所得者は対象外と考えられます。

 中小企業基盤整備機構のHPアドレスを添付します。
 https://www.smrj.go.jp/index.html
 

本投稿は、2025年01月05日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済掛金控除を給与所得者の確定申告に記入しても良いか

    小規模企業共済掛金控除を給与所得者の確定申告に記入しても良いか。 こんにちは、本業(雇用契約)+個人事業主で小規模企業共済に支払った年840000円は給与所得...
    税理士回答数:  1
    2023年10月17日 投稿
  • 小規模企業共済等掛金控除の記入について

    現在、本業以外に副業で個人事業をしております。 小規模企業共済制度に加入しております。 先日、本業の方で給与所得の保険料控除申告書をもらってきました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿
  • 小規模企業共済について

    小規模企業共済に加入した際は個人事業のみでしたが、現在はサラリーマンとしての勤務もしていますので、給与所得も同時に得ています。 そのような状況ですが、毎年小規...
    税理士回答数:  1
    2018年02月08日 投稿
  • 小規模共済掛金控除について。

    社長とその奥様がそれぞれ小規模共済掛金を支払っております。 (社長:年間840,000、奥様:年間120,000) 年金受給の関係で、社長の給与が年間120...
    税理士回答数:  2
    2019年01月15日 投稿
  • 小規模企業共済について

    私自身はサラリーマンですが、昨年末に副業目的に妻を代表とする合同会社を設立しました。妻はパートで働いていてギリギリの扶養範囲内の収入を得ています。合同会社からの...
    税理士回答数:  1
    2019年09月07日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,498