税理士ドットコム - 離婚時に住宅を財産分与する場合の譲渡所得税について - 不動産を財産分与で奥様に名義を変更する場合には...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 離婚時に住宅を財産分与する場合の譲渡所得税について

離婚時に住宅を財産分与する場合の譲渡所得税について

夫と離婚することになった妻です。
夫から建物を財産分与してもらう場合の譲渡所得税について教えてください。


住宅ローン返済中の住宅(建物のみ)を、離婚前にローンを完済してから、私名義に変更しようと思っています。
持分は夫と私で15:1ですが、離婚にあたり現金や不動産をそれぞれ1:1にわけて、不動産の夫の持分1/2を養育費と相殺して私に移してもらおうと思っています。

私に贈与税がかからないのはわかりました。
夫側に譲渡所得税がかかるかもしれない、ということもわかりました。

今回の場合は譲渡所得税がかかると考えるべきでしょうか?
建物の固定資産税評価額は1000万円、10年前に取得したときの建物の費用は4000万円、住宅ローンは借りた当初は3000万円、今は残りが2000万円です。
時価(固定資産税評価額プラスαで1500万くらい?)から、取得費(4000万円)をひいても、所得にはならないような気がするのですが、私の考え方が間違っているのでしょうか?

もし所得になる場合は、離婚届を先に出すことにより3000万円の特別控除がうけられるようにすると、所得税はかかりませんか?
逆に先に離婚届をだすデメリットがありますか?

教えていただけると助かります。

税理士の回答

不動産を財産分与で奥様に名義を変更する場合には、ご主人に対して譲渡所得が発生します。譲渡所得は奥様のお考えの通り、不動産の値上がり益に対して課税されるものです、従って、値下がりしている場合には税金は発生しません。
また、値上がりしている場合でも、財産分与する前に正式に離婚されている場合には、居住用財産の譲渡の特例(3000万円特別控除)が適用できますので、奥様のお考えの通りで問題ありません。
離婚が決定している場合においては、財産分与の前に離婚届けをすることのデメリットは税務の面からはないものと思われます。
宜しくお願いします。

大変わかりやすい回答、ありがとうございました。

本投稿は、2018年03月24日 20時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 離婚時の財産分与の税について

    夫と離婚の予定ですが、退職金を折半することになっています。夫の都合で離婚の手続きは半年後ですが、退職が2か月後で退職金を先に頂くことになります。離婚の際の財産分...
    税理士回答数:  1
    2017年01月15日 投稿
  • 離婚に伴う共有住宅名義の財産分与における税について。

    私は妻の立場です。 離婚後、夫婦共有名義の住宅に夫がそのまま居住することとなりました。 その際、不動産鑑定にて住宅の時価を出そうと思っております。 不動産...
    税理士回答数:  1
    2015年01月28日 投稿
  • 離婚の財産分与と慰謝料の贈与税について

    夫の複数の不貞により離婚することになりました。 財産分与および慰謝料として以下の金額や不動産を分与されることになりましたが、税金問題に不安があるので質問いたし...
    税理士回答数:  1
    2015年10月20日 投稿
  • 離婚に伴う財産分与とローン借り換え

    離婚に伴い、 ①共有名義の家と土地の妻の持分を全て夫側へ財産分与して登記 ②連帯債務ローンを夫単独名義にて他行から借り換え ローン5000万で...
    税理士回答数:  2
    2017年08月03日 投稿
  • 離婚4年後の財産分与について

    質問させて頂きます。 離婚して4年後の住宅の名義変更は財産分与として認められるますか? 公正証書には4年後の住宅ローン完済後に譲渡すると残します。 宜しく...
    税理士回答数:  1
    2018年03月09日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229