年末調整再計算による追加納税の給料天引きについて
一般企業の従業員です。父親を税扶養に入れていたのですが、父親の収入申告に誤りがあり、過去2年分の年末調整のやり直しが発生しました。再計算の結果、30万円の追加納税が発生するとの事で3月の給料から一括控除すると会社から連絡が入りました。30万円は私の1ヶ月分の給料に相当するため、3月は給料が0円になってしまいます。私は貯蓄が全く無いため3月の給料が0円では暮らしていくことができません。個人で納税する場合には、条件はありますが、手続きをすることによって分割が認められることがあるので、会社の方にも同様に分割にすることは出来ないか?と相談をしたところ、「税務署にてその分割できる制度をご利用可能であれば、給料とは別にして個人納付に切り替える方向でお願いしたい」と会社から回答が来ました。
会社からの税納付から個人からの税納付に切り替えることは可能なのでしょうか?
私ではなく会社が税務署と相談することではあるのですが、心配になりご相談させて頂きました。恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
会社からの税納付から個人からの税納付に切り替えることは可能なのでしょうか?
納付は一度に納めても、会社がその分を毎月分割にすれば済むのですが・・・担当者が気が利かないのでしょうか?
竹中が担当者なれば、上司と相談して、分割にしますが。
私ではなく会社が税務署と相談することではあるのですが、
会社がしますが、延滞税のことを考えると、一括のほうが良いですね。
一括で納めて、社員からは、分割で支払っていただく。・・・竹中ならそうします。
ご回答ありがとうございます。
>>納付は一度に納めても、会社がその分を毎月分割にすれば済むのですが・・・
>>担当者が気が利かないのでしょうか?
>>竹中が担当者なれば、上司と相談して、分割にしますが。
私としても会社に分割をお願いしたいところなのですが、「会社が一括で納めるのであれば、従業員からも一括で控除」という考えを見直してくれません。会社と税務署で調整して頂いた上で、個人で対応するしかない状況です。

竹中公剛
会社と税務署で調整して頂いた上で、個人で対応するしかない状況です。
わかりました。大変ですが、頑張ってください。
本投稿は、2025年03月07日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。