退職金所得控除の5年ルールと9年ルール
中小企業の経営者です.A社、B社の2社を経営しており、退職金をこれからいただく準備をしています。
税理士によると、A社を退職した後、五年経過してB社の退職金を受けた場合には、B社の退職所得控除が満額使えると聞きました。
しかし調べてみると5年ルール以外に9年ルールというものが2026年にスタートするということがわかりました
5年ルールが9年ルールに変更になるという認識でよいのでしょうか
よろしくお願いします
税理士の回答

土谷秀昭
ご質問の内容で間違いありませんが、9年ではなく10年となります。
早速のご回答、ありがとうございました。

土谷秀昭
税金は、毎年改正がありますので、ご注意ください。
重ねてのご案内、ありがとうございます。

土谷秀昭
ベストアンサーありがとうございました。
よく調べたのですが、9年ルールは、DC一時金を受給している場合の改正で、DC一時金の受取がない場合には、現在と同じ、4年以内の調整計算が適用されるようですね。

土谷秀昭
そこまで確認しておらず申し訳ございませんでした。
本投稿は、2025年06月02日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。