[所得税]課税標準額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 課税標準額について

課税標準額について

課税標準額について調べてもあまり理解できないのですが、以下の解釈であってますか?(現在19歳で奨学金関係で少し気になることがあるため知りたいです。)たとえば夫の扶養に入っている年収110万円の主婦の場合、基礎控除と給与所得の控除を引いた10万円が課税標準額、所得割は1万円という認識でよろしいでしょうか?また例外などございましたらご教授頂きたく存じます。

税理士の回答

令和7年度改正より、令和8年度住民税から、給与所得控除が65万円となりました。
また、住民税の非課税基準額が合計所得金額(課税標準とほぼ同義)45万円以下となっております。
よって、
◆令和7年度の場合
給与所得:110万-55万=55万
課税標準額:55万 > 45万 ∴住民税課税
課税所得:55万-43万(基礎控除)=12万
算出税額:12万×10%=12,000円
調整控除:12万×5%=6,000円
所得割額:12,000-6,000=6,000円

◆令和8年度の場合
給与所得:110万-65万=45万
課税標準額:45万 ≦ 45万 ∴住民税非課税

ありがとうございます。非常に助かりました。

本投稿は、2025年07月07日 22時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 課税標準額について

    元請けの敷地内で業務委託をしてるんですが、車両を元請けからレンタルという形でその分支払金を増やしてもらってます。実質は車両費は元請けもちでこちらの手出しはない状...
    税理士回答数:  2
    2024年04月18日 投稿
  • 分離課税と課税標準額

    分離課税で、確定申告しました。 町県民税で、課税標準額の欄に上場株式等に金額が、 ありますが、所得割に計算されていますか?
    税理士回答数:  1
    2023年07月09日 投稿
  • 確定申告について

    総所得から社会保険控除を引いた額が、課税標準額0の場合ですが所得税はもちろん、住民税の調整控除とか均等わりがくも全部、 請求されないのですかね・・?
    税理士回答数:  3
    2021年03月14日 投稿
  • 繰越控除

    高校の就学支援金について 市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額 との事ですが、繰越控除がある場合、課税標準額とは繰越控除をした後の...
    税理士回答数:  1
    2020年10月10日 投稿
  • 譲渡所得税の概算額

    以下の事例ですと、不動産の譲渡所得税は概算でどのくらいになるでしょうか 土地は5年前に相続で取得(固定資産課税標準5000万円、路線価1億円) その土地...
    税理士回答数:  2
    2022年11月12日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277