源泉徴収票の備考欄にある控除外額と不足額給付について
お世話になっております。質問があります。
令和6年の源泉徴収票の備考欄に
源泉徴収時所得税減税控除済額 0円
控除外額 60,000円とあります。
昨年の6月給与から定額減税控除により12月の給料明細には
過不足税額 −4,740
月次減税額 60,000円
定額減税額(所得税) 1,120円
定額減税未済額48,178円とあります。
年末調整の際、各種控除の結果、源泉徴収税額が0円になりました。
役所に確認したところ
このような場合、控除外額60,000円とあっても
そもそも年末調整の結果、所得税が0円なので不足額給付対象にならない
と言われました。
この回答で正しいのでしょうか?
ちなみに、昨年は住民税均等割のみ支払いです。
長文となり申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
税理士の回答

竹中公剛
正しいと思いますが、なぜ、納得いくまで聞かないのでしょうか。
月次は仮の計算です。
念で最終的に計算します。
ので、所得税0円で、問題はない。結果控除はない。
本投稿は、2025年07月27日 07時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。