所得税(無申告加算税) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税(無申告加算税)

所得税(無申告加算税)

とっぴおしもない質問かとは思いますが、ご覧いただき有難うございます。
個人事業主が、確定申告を失念した場合、無申告加算税というものを課されると思います。
中には、源泉徴収税や予定納税ですでに所得税を前払いしている職種の方もいます。
そして、納税の知識なく意図なく無申告という人もたくさんいると思います。
それにも関わらず、無申告加算税は、源泉徴収税額を控除する前の総所得に対して税率をかけるのでしょうか?
ネットの記事などでそうおっしゃる方がいました。
これが本当だとしたら、不公平だと感じてしまうのですが、仕方のないことでしょうか?
もちろん、意図して無申告の方は仕方ないとは思いますが、知識なく無申告であった場合、このような罰則は重すぎると感じます。

税理士の回答

それにも関わらず、無申告加算税は、源泉徴収税額を控除する前の総所得に対して税率をかけるのでしょうか?
→無申告加算税は、期限後申告や決定により源泉徴収税額を控除した本税に課されます。

意図して無申告の方は仕方ないとは思いますが、知識なく無申告であった場合、このような罰則は重すぎると感じます。
→意図して無申告の場合は、重加算税が課されます。
個人事業主が申告の知識がないのは致命的です。
加算税などのペナルティがなければ、無申告者は増えるでしょう。

本投稿は、2025年09月24日 20時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 所得税の加算税の説明について

    個人事業主の無申告加算税の表記についてです。 国税庁のHPなどを見ると、「納付すべき税金に〜%の割合を乗じて」と書いてあります。 本来、確定申告書でいうと5...
    税理士回答数:  1
    2025年09月21日 投稿
  • 無申告加算税

    源泉徴収税を引かれている(雇われ?)個人事業主です。 確定申告が必要と知らずに数年間無申告でした。 この場合、無申告加算税がかかるのは、源泉徴収税額を引いた...
    税理士回答数:  2
    2025年07月15日 投稿
  • 源泉徴収と加算税について

    会社が社員やアルバイト、パートに給与を支払う場合、源泉徴収をすることになると思います。 しかし、その会社が源泉徴収をしていなかった、担当者のミスにより源泉徴収...
    税理士回答数:  2
    2023年12月14日 投稿
  • 税金の加算税

    確定申告無申告の場合の加算税についてです。 先生によって意見が分かれるので、既に投稿があった質問と被るかもしれませんがご容赦ください。 源泉徴収をされて...
    税理士回答数:  4
    2025年08月28日 投稿
  • 所得税の無申告加算税について

    現在学生でアルバイトの掛け持ちをしており、103万を超えている状況です。 収入の多い方では源泉徴収があり、年末調整もしていただいてたので、確定申告が不要だと勘...
    税理士回答数:  1
    2020年07月28日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494