[所得税]賃貸の立ち退き料の税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 賃貸の立ち退き料の税金について

賃貸の立ち退き料の税金について

今年7月に賃貸オーナー(不動産会社)の意向により、互いの合意解約のもと、
以前住んでいたマンションを明け渡し、
立ち退き料(合意書にすべて引っ越しにかかる経費という名目で記載)として、
約200万円を銀行の送金にて受け取りました。

あとになって調べたところ、一時所得扱いとなるようなので、
必要経費(引っ越しに約40万)と控除額50万を差し引き、
残り110万の2分の1の額が課税対象になると認識しています。
自身はサラリーマンなのですが、そこで、、、

1、いつ課税されるのか?
2、確定申告が必要なのか?
3、必要経費の領収書を一部破棄してしまったが、
  経費の証明はどのようにすればよいのか?
  (入居費用の明細は有るが、引っ越し代などについては破棄済み)
  

上記について教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

出金の事実等、預金通帳等を残しておき、来年の3月15日までに確定申告することになりますね。給与所得と併せて。一時所得として。

税理士ドットコム退会済み税理士

・来年の3月15日まで、他の所得と一時所得の申告と納税が必要です。
・支払先から、再度、領収書を貰ってください。

ご回答ありがとうございました。

追加で質問があるのですが、

1、次の賃貸を契約するために必要になった経費は控除対象になるか?
(敷金、礼金、前家賃など)

2、課税されるのは所得税だけでなく住民税も対象か?

よろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

1 立退くのにかかった費用は必要経費になりますが、次の賃貸のための費用は必要経費になりません。
2 住民税もかかります。所得税の課税所得金額の約1割程度の住民税がかかります。

本投稿は、2018年07月30日 21時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 立ち退き料の税の申告の仕方について

    40年続けてきた飲食店が再開発で立ち退き請求されています 立退くのにあたり立ち退き料を貰うことになったのですが 申告する税の性質を知りたいと思ってます ...
    税理士回答数:  5
    2018年06月23日 投稿
  • 賃貸住宅の立ち退き料に関して

    大家から立ち退きを要求され、その際に立ち退き料を支払う旨の話があり… 大家の都合により退去することになりました。その際に転居先の賃貸契約の必要費用及び引越し費...
    税理士回答数:  2
    2018年03月31日 投稿
  • 立ち退き料

    20年近くテナントを借りていたビルが立ち退きになり、立ち退き料をもらったのですが、どのように計上すれば良いでしょうか。 ちなみに その立退料を 新店舗契約費 ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月13日 投稿
  • 立ち退き料についての申告について

    詳細が足らなかったので 再度の相談になります。 20年近く個人で飲食店を経営していました。そのテナントを借りていたビルが立ち退きになり、立ち退き料をもらっ...
    税理士回答数:  1
    2016年11月13日 投稿
  • 土地2分の1所有

    先日、父が亡くなり税金関係他を整理してたら、土地の所有者が他1名[父の弟]と記載されてました。父の弟に聞いた所 何十年も前に税金対策??で2分の1所有にしてた...
    税理士回答数:  3
    2018年05月21日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225