出資に関わる所得税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 出資に関わる所得税について

出資に関わる所得税について

起業家と投資家をつなぐマッチングサイトにて、起業家に出資という形で投資する運びとなった場合のリターンに対する所得税についてご教授下さい。

まず、投資するにあたって形態が「融資」と「出資」に分けられると思うのてすが、今回は融資につき、起業家からは事業の損益分岐点を上回った段階から利益を双方で折半したいという条件です。

そこで、出資した金額分(元本)が回収されるまでの受け取ったリターンはすべて経費扱いにできますでしょうか?
所得税が発生するのは、実質的に出資金額分を超えた段階からだと思うのですが、税法上どうなるのかをご教授願えれば幸いです。

どうぞ宜しくお願いします。

税理士の回答

ご質問の内容から、リターン分は配当所得に該当すると思われますので、ご質問者様が給与所得者で他に所得がないようでしたら、年間20万円を超えたら確定申告して納税が必要になります。

投資先がエンジェル税制対象企業となっている場合は、他にも優遇が受けられます。

非常にわかりやすいご回答恐れ入ります。

以後参考にさせて頂きたいと思います。

本投稿は、2019年03月14日 01時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人として出資や投資をする場合

    お世話になります。 法人を設立する準備をしているのですが、将来的に株式会社の立場で他の会社などに出資や投資をする場合、定款の事業目的に記載は必要なのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月18日 投稿
  • 役員報酬と法人所得の損益分岐額

    先日、今期の税額予想を顧問に出してもらいました。以下参照 役員報酬 15,000,000 社会保険 700,000(仮) 中退共 840,000 給与所...
    税理士回答数:  1
    2018年12月17日 投稿
  • 起業前の準備段階での節税対策はありますか?

    退職後(3年後)、農業で個人事業を起業したいと思います。今から、少しずつ準備に入りたいと考えておりますが、物品の購入や、研修費用等で節税などになる方法があれば教...
    税理士回答数:  3
    2018年07月20日 投稿
  • 起業初年度の所得税・住民税について

    2019年1月よりの起業を考えております。 19年1月で会社を退職した場合の個人事業分の19年3月払いの所得税、及び住民税の納付額についてお聞かせください。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年11月16日 投稿
  • 実質所得者課税の原則について

    相続人Aが相続した不動産からの不動産収入を、 相続人Bの収入として確定申告する時、 実質所得者の証明となるような契約書、覚書等を AB間で交わしておく必要...
    税理士回答数:  3
    2016年05月17日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,226