税理士ドットコム - [所得税]親の扶養に入った場合の国保や年金について - 国民健康保険の場合には、世帯単位で保険料が計算...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 親の扶養に入った場合の国保や年金について

親の扶養に入った場合の国保や年金について

会社員を退職してフリーターになる予定なんですが、父の扶養に入った場合、国保や国民年金はどうなりますか?
ちなみに自分の支払いがあるのでアルバイトを掛け持ちして10万以上は稼ぐつもりです。
稼ぎが多いと自分で払わないといけなくなりますよね?
また、所得税や住民税もどのようになるのか何もわからないので教えてください。

税理士の回答

国民健康保険の場合には、世帯単位で保険料が計算されますので、世帯主に保険料の通知が郵送されます。
国民年金保険料は、ご本人に納付書が郵送されます。

健康保険に関しては今後の収入見込みが年130万円以下であれば被扶養者に該当しますが、年収見込みが130万円を超える場合には被扶養者にはならなくなり、ご本人が国民健康保険に加入することが必要になりますのでご留意ください。
国民年金は収入の金額に関わらず、ご本人分の保険料を納付する必要があります。

一方、所得税や住民税に関しては、アルバイト(給与)収入の年間合計が103万円を超えると扶養親族に該当しなくなります。そのため、親御さんは扶養控除が適用できなくなります。
そして、ご本人にとっても所得控除が基礎控除だけの場合には確定申告を行う必要が生じますのでご注意ください。

本投稿は、2019年03月30日 05時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229