[所得税]給与課税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 給与課税について

給与課税について

会社の旅行費用、約7万円が課税対象とのことなのですが、
その場合、私はいくら負担することになるのでしょうか。
会社からは人によって異なり、給与明細の所得税と住民税の割合分くらいが
目安と聞いてはいるのですが、本当に正しいのでしょうか?
だいたいの目安となる金額の計算方法など、教えていただけると助かります。

税理士の回答

課税対象の旅行費用がある場合は、その月の給与支給額(課税対象)に旅行費用を加算して所得税を計算します。増加する所得税は支給される給与金額により異なります。
例えばその月の給与支給額が30万円で扶養なしの場合、源泉徴収税額表により所得税は8,420円になります。課税旅行費用がある場合、給与支給額は37万円になり所得税は14,060円になります。
所得税については支給される給与が多くなれば所得税も多くなり、課税旅行費用があればさらに多くなります。なお、住民税についてはその年の住民税ではなく翌年の住民税に反映されます。

早速ご回答くださり、ありがとうございます。
源泉徴収税額表を確認いたしました。
約7万円分が給与課税される場合、
例のとおりの場合、本来8,420円の所得税が14,060円に
なるため、個人負担は5,640円で、後は翌年の住民税がどうなるかということですね。

住民税の税率は10%ですので、旅行費用7万円だけを考慮すれば7,000円増加することになります。

本投稿は、2019年05月17日 10時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424