税理士ドットコム - [所得税]税制非適格ストックオプションの売却時の扱いについて - 上場株式という前提となります。税制非適格SOの権...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 税制非適格ストックオプションの売却時の扱いについて

税制非適格ストックオプションの売却時の扱いについて

会社より税制非適格ストックオプションの権利4000株が付与されました。
行使価格は1株当たり1550円の条件でした。

その権利を2回に分けて行使しました。
1回目2400株 当時の株価 3670円
2回目1600株 当時の株価 5500円

それぞれの行使時に所得税が掛かり、会社経由で支払いを行いました。
この株の一部を、売却しようと考えています。

その際に例えば500株分を売却した場合に掛かる税金は幾らになるのでしょうか?
売却時点の株価を7000円とした場合で、教えて戴けますか。

税理士の回答

上場株式という前提となります。
税制非適格SOの権利行使で取得した株式の取得費は権利行使時の時価となり、同一銘柄を2回以上にわたって取得した時の取得費は総平均法に準ずる方法とされています。
以下のリンクをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1466.htm

ご質問のケースを当てはめると、1株当たりの取得費は、(2,400株×3,670円+1,600株×5,500円)÷(2,400株+1,600株)=4,402円
手数料が分りませんので含めないで計算した譲渡所得は(7,000円-4,402円)×500株=1,299.000円
分離課税で所得税及び復興特別所得税が15.315%、住民税が5%ですので、概算税額は1,299,000円×20.315%=263,800円になります。

前田先生、丁寧な説明有難う御座います。
今回の回答に有る、上場株か否かについては上場株に相当致しますので、ご回答戴いた内容として認識させて戴きます。
何れにしても、総平均法に基づく計算という事を知り得たので今後の売却時に参考に致します。

本投稿は、2019年06月10日 15時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,191
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,533