贈与税、所得税について
皆様に回答いただきましてとても参考になっております、ありがとうございます
編集等できませんので、質問で頭がごちゃごちゃしているところを自分なりにまとめましたので、改めて質問させていただきます
回答いただければありがたいです
まず前提として、2017年に祖父が亡くなりました
その前からちょこちょこ趣味用品を貰っていたのですが(年110万は下回るのでここは大丈夫)、遺品として時計を数点貰いました
そこまでの価値があるとは知らず、税の申告など一切していませんが、そのうち一つが200万円の価値があると最近調べてみて分かり、一年で概算250万円の贈与を受けていることになります(おそらく相続した祖母から贈与された扱いですかね?)
申告忘れについては仕方ないので、税務署に相談して払おうと思います(延滞税等入れて20万円くらいでしょうか…)
もしこの時計200万円を事情で売ってしまう場合
①税金はかかりますでしょうか?
税理士さんによって生活用動産かどうかの判断、解釈が違うようで、、、
(高くても使っている時計は対象外と言う人やサイトも多々ありますし、高額なので生活用とは言えないという人やサイトも多くみます、ここが一番混乱しています)
そこら辺の判断は税務署にしか分かりませんか?
一応売却益は出ないと思います
②もし所得税がかかるとしたら、学生ですので親の扶養を外れるという事はありますでしょうか?
③贈与税などを支払った場合贈与した側(祖母)や実家(住民票があるため)に何かしらの通知が行くことはありますでしょうか?
先日の質問と被る点が多々ありますが、お聞きしたいことが混乱していたので、再度質問させていただきました
以上三点よろしくお願いいたします
税理士の回答

大西淳史
実際に生活で使用していたかどうかですね。自家用車を思い浮かべていただいたらわかりやすいと思います。リセールバリューの高い車なら、毎日乗っており、百万円単位の儲けがでても、生活用動産なので非課税です。
あと、フェラーリ等、趣味で保有し年に数回しか乗らない車で、中古でも値段が上がっていくような車を売って得た利益は課税されるでしょうね。
所得税が課税されるということは、所得金額が38万円を超えていますので、扶養家族から外れます。
贈与税を申告、納付しても、通知が行くことはございません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます
もし売却益が出ない場合は所得税はかかりませんか?

大西淳史
売却益がなければ税金は課税されません。
よろしくお願いいたします。
なるほどですね、スッキリしました
ありがとうございました
本投稿は、2019年12月29日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。