所得税発生によるデメリット - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 所得税発生によるデメリット

所得税発生によるデメリット

今回の確定申告から祖母を税法上の父の扶養に入れることを検討しています。去年の申告まで祖母は祖父の扶養に入っており、配偶者控除を受けていたのですが、父の扶養に入るほうが節税額が大きいため扶養関係を変更しようと考えています。この場合祖父は去年の申告では所得税が0円だったのですが、今回は千円ほどの所得税が発生します。祖父は障碍者なので住民税は非課税なのですが、所得税が発生した場合その税を納めること以外にデメリットはありますか?

税理士の回答

課税、非課税で大きく変わるのは住民税の方がほとんどではないかと思われます。住民税が非課税でしたら、デメリットはないのではないでしょうか

回答ありがとうございます。
昔住民税が課税されて医療費や保険料が上がって大変だったのを経験していたので、不安になり質問させて頂きました。
所得税の課税はそういうことは無いようなので安心しました。

本投稿は、2020年01月18日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303