所得税についての問い合わせ
令和元年の所得税について
いま、精神障害2級を認定されています。
収入は精神障害年金のみです。
個人年金を解約しました。
内訳は解約払戻金4963578円
契約者配当金211円
保険料の預り金513335円
お支払保険料3459208円
上記の解約で一時所得の記載あり
共済の健康祝金202314円
上記が雑所得の記載あり
結婚はしていますが扶養にはなっていません。
以上より所得税は発生するのでしょうか?
障害者控除やその他にも控除があると聞いてますが、控除して所得税は発生するのでしょうか?
また、共済に確認したら健康祝金は税務署には申告してないということなどで、共済は申告しなくても良いですか?
税務署に申告した場合は上記の所得について、市役所に連絡されるのでしょうか?
所得を市役所に連絡されると国民保険料が値上げしてしまいます。
出来れば住民税申告で終わらせたいです。
税理士の回答

岡野充博
障害年金は非課税ですので、
解約返戻金及び健康祝い金が申告の対象となります。
金額が少額の為、共済から税務署に報告義務がないだけで
申告をしなくていいわけではありません。
質問者様の場合、障害者控除27万円と基礎控除が38万円が
最低ありますので、65万円以上のの所得があれば確定申告が必要です。
質問者様の場合、現状の情報では一時所得と雑所得で
70万円程度となりますので、確定申告が必要となりますが、
他の所得控除があれば確定申告の必要がなくなる可能性も
ありますので、ご検討ください。
控除のハガキがきています
共済の掛金払込証明書(介護医療用)
月3947円、年401317円
共済の掛金払込証明書(一般用)
月13650円、年192038円
地震保険料控除証明書
控除対象保険料 8540円
社会保険料控除証明書
納付済保険料の証明額 81770円
生命保険料控除証明書 年319152円
国民健康保険税 31500円
があります。
これでも所得税が発生しますか?
また、他に控除に必要な物があれば教えてほしいです。
また、上記の控除をを入れても所得税が発生する場合、所得税の金額を教えてほしいです。
あと申告漏れが発生した時はどうなるのでしょうか?
追伸
上記の個人年金を途中解約した内容についてですが、 60歳まての保険料を支払いしていたので、余分に保険料を払い込みした預り金513335円を計算したうえでの、一時所得と雑所得で70万程になるのでしょうか?
去年11月ごろ税務署に電話で確認したところ一時所得は25万、雑所得は20万という事を言われ申告の必要はないと言われましたが、今年に入り税務署に確認すると、一時所得が25万とどの職員に言われたのかと計算がおかしいと言われました。
正直、戸惑っています。
たいへん申し訳ございませんが、もう一度、一時所得の計算して頂けないでしょうか?
また、控除をいれて計算した場合の申告が必要か教えてほしいです。
また、控除しても申告が必要な場合
税金は何円ぐらいになるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
もし一時所得の計算の上でまだ必要な条件があるなら教えてほしいです。
病気で先生しか頼る方がいません

岡野充博
解約払戻金4,963,578円の中に513,335円は含まれていますか?
私は含まれていないと読み取りましたので
(4,963,578-(3,459,208-211)-500,000)/2
=502,290円と一時所得を判断しております。
含まれているなら
((4,963,578-513,335)-(3,459,208-211)-500,000)/2
=245,412で25万円と判断されたのではないでしょうか。
どちらが正解かは用紙を見ないと判断しかねますが
私の判断だとしても質問者様の所得控除ですと
確定申告はせずとも大丈夫かと思われます。
解約払戻金の中に余分支払った保険料が含まれてますので一時所得25万と考えてよろしいですか?
よって控除資料がなくても所得税は発生しないと判断して良いですか?
確定申告しなくても良いと判断して良いですか?
その場合は市役所の税務課で住民税の申告だけすればよいですか?
あと個人年金の解約時に保険会社より税務署には報告していますと聞きましたが、市役所には連絡されるのでしょうか?
以上、3点の問合せの回答お願いします
先生には感謝しかないです。

岡野充博
含まれているのであれば一時所得25万円程度とお考えいただいても
結構かと思われ、”現状の情報だけですと”確定申告の義務は
ないと考えられますので、住民税の申告だけお願い致します。
一定額を超えると保険会社は支払調書の提出義務がありますので、
支払調書は税務署に送られますが、それが市まで行くことは
現状ではありません。
支払調書だけでは納税義務があるかないかわかりませんので
税務署からお尋ねが来る可能性もありますので、その場合は
慌てずに申告のない旨をお伝え(書面で回答)するように
してください。
回答ありがとうございます。
個人年金の解約に発生した一時所得は25万円
共済の健康祝金202314円の雑所得で合計45万円が所得と考えてよろしいですか?
上記より税務署への確定申告はしなくても良いとの判断してよろしいでしょうか?
もうひとつ、友達から助言されたのですが、確定申告しなくても市役所の税務課のほうに一時所得と雑所得で45万円あると言わないと国民保険料が毎年が変わるのでと言われました。
住民税の申告だけで所得については市役所に言わなくて良いのでしょうか?
税務署からも市役所からも申告漏れがあると重加算税があるような脅しみたな事も言われました。
何度も問い合わせて申し訳ございませんが、回答よろしくお願いします。

岡野充博
詳細を見ておりませんので断定はできませんが
”現状の情報だけ”ですと申告は必要ないと思われます。
国民保険料は毎年前年の所得によりきまりますので、
前年の所得はしっかりと申告する必要があります。
申告漏れで重加算税ですと、悪意が無い限りは相当なことが
なければ課せられないのでご安心ください。
回答、ありがとうございます。
最後に質問です。
確定申告の必要はないと判断しました。
上記の計算で所得は一時所得と雑所得で45万でよろしいのでしょうか?
住民税の申告はします。
また、国民保険料については前年度の所得は申告しないといけないと言う事ですが、具体的はどのような手続きをすればよろしいのでしょうか?
また、市役所に所得を申告しなかったらどのような事が発生するのでしょうか?
以上、3点の回答お願いします。

岡野充博
住民税の申告をすればそれを基に健康保険は計算されますので
住民税の申告をお願いします。
申告により納税が発生しなければ特に問題になる事はないかと
おもわれます。
本投稿は、2020年01月20日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。