給与所得控除の仕組みについて
給与所得者が給与以外、雑所得(ネットオークションなど)を得た場合の給与所得控除は、
給与の部分のみに対する控除ですか?それとも全所得に対する控除ですか?
極端な話ですが、例えば:
-------------------------
給与所得:50万円
雑所得:25万円
給与所得控除:65万円
社会保険などの控除:5万円
-------------------------
イメージ1(給与の部分のみに対する控除)
課税所得①(給与の部分)=50万-65万 < 0 →→ 0円とします。
課税所得②(雑所得部分)=25万
課税所得=上記①+上記②-社会保険などの控除
=0+25万-5万=20万
イメージ2(全所得に対する控除)
課税所得=給与所得+雑所得-給与所得控除-社会保険などの控除
=50万+25万-65万-5万
=5万
ご回答をよろしくお願いいたします。
税理士の回答

出澤信男
イメージ1が正しい解釈になります。なお給与所得控除額は令和2年から55万円に改正されました。
出澤先生、ご回答ありがとうございます。
つまり、以下の順番で課税所得を計算するということですか?
①:給与の課税所得を計算します。
給与所得=給与収入-給与所得控除(0円未満の場合は0円とします。)
②:雑所得の課税所得を計算します。
雑所得=雑収入-必要経費
③:上記①と②の合計額から基礎控除額や社会保険控除額を引いて、課税所得を計算します。
課税所得=①給与所得+②雑所得-基礎控除-社会保険控除など
度々申し訳ございませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

出澤信男
相談者様のご理解の通りになると思います。
助かりました!ご回答ありがとうございます。
本投稿は、2020年04月23日 12時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。