[所得税]建物更生共済 一時所得 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 建物更生共済 一時所得

建物更生共済 一時所得

お世話になります。

契約書:a(保険料負担者)
所有者:b
受取人:b

上記の場合に、満期が到来した時、bの一時所得になるそうですが、その時、一時所得の計算上、aが負担した掛金がbの一時所得の控除対象になるのでしょうか?

税理士の回答

負担者と受取人が違うので・・・一時所得ではなく、贈与税です。
宜しくお願い致します。

こんにちは、ご相談承ります。

相談者さんの想定どおり、この満期金はbの一時所得となり、aが負担した掛金がbのこの一時所得の控除対象となります。

ただし、この契約となった建物が事業用のもので、契約期間中に支払った掛金をその事業の所得の計算上、a又はbが経費として計上した金額がある場合は、その金額は、一時所得から控除される金額から除外されます。

なお、これは建物共済契約で契約者(負担者)と受取人が異なる場合の対応であって、生命保険契約等では一時所得ではなく贈与税等がかかる場合がありますのでご注意下さい。

※参考資料 国税庁所得税課 電話等照会H12.1.31

本投稿は、2020年06月22日 11時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 満期保険金受取の一時所得についての節税とふるさと納税

    今年積み立てていた保険金が満期になり約2000万円を一時所得として受け取る事になりました。 経費などの計算を行ったところ、一時所得としての税金は100万円強ほ...
    税理士回答数:  1
    2019年03月26日 投稿
  • 一時所得対象金額は下がるのか?

    30年前の高利回り時に掛けました、一時支払い養老保険の満期を迎えます。 高額満期金で一時所得を計算しただけでもかなりの金額になります。そこで満期金の受取人は、...
    税理士回答数:  2
    2019年09月04日 投稿
  • 費用負担と一時所得

    自分名義の土地を子供名義に移してから、ある店舗の駐車場として貸しました。 賃貸契約の前に、土地移転にかかる費用はすべて店舗側の負担とするという旨の覚書を交わし...
    税理士回答数:  1
    2018年03月30日 投稿
  • 配偶者の年金一括受取による一時所得と配偶者控除について

    お世話になります。当方サラリーマンで、専業主婦の妻がおります。 昨年(2016年)の年末調整では妻の収入を0円で申告しておりましたが、2016年に妻の年金が満...
    税理士回答数:  2
    2017年02月21日 投稿
  • 満期保険金による一時所得

    30年満期の養老保険の支払いにより、今年3月に約17,000,000円の一時所得を得ました。必要経費(既払込保険料)は約4,900,000円です。これから計算す...
    税理士回答数:  2
    2018年03月14日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,179
直近30日 相談数
653
直近30日 税理士回答数
1,214