外国 遺族年金 所得税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 外国 遺族年金 所得税

外国 遺族年金 所得税

夫がアメリカで赴任していたことがあり、アメリカから遺族年金を受給することができます。遺族年金は非課税とのことですが、この遺族年金も非課税となるのでしょうか。

税理士の回答

日本の所得税法上は、公的年金等について、日本の公的年金等に限るという規定がありませんので、その外国の公的年金が、「外国の法令に基づく保険又は共済に関する制度で、日本の公的年金等(国民年金法、厚生年金保険法、公務員等の共済組合法などの規定による年金)に類するもの」であれば、日本の公的年金等と同様の方法で課税・非課税を判断することになります。

従って、アメリカの遺族年金も日本の公的年金等に類するものであれば、非課税となります。

ご回答ありがとうございます。
国税庁タックスアンサー において、公的年金等の課税については、No1600にて「(3) 外国の法令に基づく保険又は共済に関する制度で(1)に掲げる法律の規定による社会保険又は共済制度に類するもの」が挙げられていますが、遺族年金については、No1605にて「国民年金法、厚生年金保険法、恩給法、旧船員保険法、国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法、私立学校教職員共済法、旧農林漁業団体職員共済組合法」及び「確定給付企業年金法など」しか掲げられておらず、「外国の法令〜」の記載がありません。遺族年金の非課税対象に「外国の法令〜」が含まれる根拠となる記載などをご教示いただければ幸いです。

所得税法第35条の雑所得の規定の中に
「第3項 前項に規定する公的年金等とは、次に掲げる年金をいう。
一 第31条第1号及び第2号(退職手当等とみなす一時金)に規定する法律の規定に基づく年金その他同条第1号及び第2号に規定する制度に基づく年金(これに類する給付を含む。第三号において同じ。)で政令で定めるもの
二 恩給(一時恩給を除く。)及び過去の勤務に基づき使用者であつた者から支給される年金」という定義があります。
そして、同法31条第1項では「国民年金法、厚生年金保険法、国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法、私立学校教職員共済法の規定に基づく一時金」となっています。

また、所得税法第9条の非課税所得の定義の中に
「三 恩給、年金その他これらに準ずる給付で次に掲げるもの
イ 恩給法(大正十二年法律第四十八号)に規定する増加恩給(これに併給される普通恩給を含む。)及び傷病賜金その他公務上又は業務上の事由による負傷又は疾病に基因して受けるこれらに準ずる給付で政令で定めるもの
ロ 遺族の受ける恩給及び年金(死亡した者の勤務に基づいて支給されるものに限る。)」という定義があります。

所得税法の条文の中で、雑所得となる公的年金等の定義にも、非課税所得となる年金の定義にも、「外国法令に基づく保険又は共済に関する制度」という文言が一切出てこないのです。

雑所得となる年金には、「公的年金等」という表現がありますが、非課税所得となる年金には、「公的年金等」という表現はなく、「遺族の受ける恩給及び年金」という表現しかありません。

そう考えると、タックスアンサー№1605に「外国の法令に基づく保険又は共済に関する制度」に記載がないからといって、非課税所得にならないと解釈するのはバランスの欠くものにならざるを得ないと思われます。
№1600は、「公的年金等」には、日本の年金法等に基づくものだけではなく「外国の法令に基づく保険や共済に関する制度」による年金も含まれることを示しているに過ぎないものと思われます。

そうだったのですね!詳しく丁寧なご回答本当にありがとうございました!安心しました!

本投稿は、2020年07月09日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺族年金受給者 所得税について

    80歳 遺族年金受給者 年間約200万円 受給している。 アルバイトで年間100万円の稼ぎがあった場合。 確定申告が必要でしょうか? また、この場合の課税...
    税理士回答数:  1
    2020年05月26日 投稿
  • 遺族年金と所得税

    私は20歳昼間大学生です。 昨年父が亡くなり、未支給年金25万が振り込まれました。ここまでは良かったのですが、実は母が昔亡くなった時に父に遺族年金が発生してた...
    税理士回答数:  1
    2019年07月24日 投稿
  • 別居の母親(71歳遺族年金受給)を税扶養にするには

    別居の母親(71歳で遺族年金約190万円のみ)を税扶養にしたい(社保扶養は基準外でした)と考えています。 月6万円の送金を行っています(ネット銀行)が、昨年の...
    税理士回答数:  2
    2018年02月18日 投稿
  • 遺族年金受給者の扶養について

    遺族年金受給者の年収、税金について質問です。 父が8年前に他界し、54歳の母は遺族年金を受け取っています。 父の他界後に現在の住まいに引っ越してきたのですが...
    税理士回答数:  1
    2019年02月03日 投稿
  • 遺族年金受給者の扶養家族加入後について

    遺族年金受給者の母がいるのですが、 私の扶養家族に入ったら、 遺族年金は受給できなくなるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年10月23日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,547