年金+雑収入の所得税・住民税計算について
現在年金収入のみの両親に雑収入(不動産管理・清掃等)が発生した場合の所得税、住民税について
教えていただきたく宜しくお願いします。
(現在の状況)
①年金収入 1,800,000円(年)
②母は年金が少なく、配偶者控除の対象(H29年に70歳→老人控除対象配偶者?)
③住宅ローン控除を適用
④来年以降月10万の雑収入が発生する予定
(税金の計算の基礎データ)
年金収入 1,800,000円
公的年金控除額 1,200,000円
雑収入 1,200,000円
配偶者控除 480,000円
基礎控除 380,000円
生命保険控除 20,000円
医療費控除 100,000円
住宅ローン控除 134,000円
(税金計算)
1,800,000 - 1,200,000 = 600,000円(年金所得)
1,200,000 - 480,000 - 380,000 - 20,000 - 100,000 = 220,000円(課税所得)
600,000 + 220,000 = 820,000円(所得合計)
820,000 × 5% = 41,000円(所得税)
820,000 × 10% = 82,000円(住民税)
41,000 + 82,000 = 123,000円(税金合計)
123,000 - 134,000 = ▲11,000円 ← 納税額ゼロ
以上であっていますでしょうか?
税理士の回答

所得税と住民税の算出計算まではほぼあっておりますが、最後の税額控除は合算ではなく所得税も、住民税も各々の方法で計算し算出します。また、所得税と住民税の基礎控除や生命保険料控除の金額も違いがございますので、細かくいうと違ってまいります。以上、宜しくお願い申し上げます。
ご回答・ご指摘ありがとうございます。
税額控除は所得税で控除しきれない場合、住民税で最大13.65万円まで控除される、
という理解はあっていますでしょうか?
住民税については基礎控除38万→33万、配偶者控除48万→38万に修正します。

おっしゃるとおりで問題ございません。
本投稿は、2016年12月27日 13時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。