103万を超えた場合、親の所得税、住民税
私は専門生でアルバイトをしています。
今年の収入が103万を超えた可能性があります。
103万を超えたことにより親の税負担が増えることは理解しているのですが、この所得税と住民税は毎月払うものなのでしょうか?
税理士の回答

出澤信男
相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は扶養控除(相談者様が19歳以上23歳以下であれば特定扶養控除)を受けられなくなり税負担が増えます。所得税は、親が相談者様を扶養から外す申請をした月から毎月の給料から控除されます。また、住民税は翌年の6月から特別徴収で毎月の給料から控除されます。
ご回答ありがとうございます。
毎月どれくらい控除されるのでしょうか

出澤信男
相談者様が19歳以上23歳未満であれば、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなります。親の税負担増は、以下の様になります。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円(年税額)
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
2.住民税 特定扶養控除額45万円ⅹ10%(定率)=45,000円(年税額)
上記の増税額は、年税額になりますので1/12した金額が毎月増税分として控除されます。
本投稿は、2020年12月12日 01時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。