[所得税]一時所得の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 一時所得の計算について

一時所得の計算について

一時所得の計算でわからないのですが

【給与所得】
給与収入340万-給与所得控除110万=【給与所得】230万
所得控除額の合計(基礎控除・配偶者控除・社保など)140万
給与所得-140万=【課税対象金額】=90万
所得税率5% 90万*0.05=45000円が給与に対する所得税 (源泉徴収表)

【一時所得】
収入金額(330万)-支出金額(110万)-50万=一時所得
一時所得÷2=一時所得金額(課税対象金額)

となった場合に【給与所得】+【一時所得金額】-基礎控除=課税所得金額
なのか、【給与課税対象金額】+【一時所得金額】=課税対象金額なのかがよくわかりません。

どのような計算になるのでしょうか?

税理士の回答

課税される所得金額は、基礎控除等の所得控除を差し引いた後の金額です。

ご回答ありがとうございます。

となると、上記の計算で行けば
給料の課税対象90万に一時所得の対象金額85万を足した合計金額(175万)に対する税率で一時所得分の所得税を払うということでよろしいでしょうか?

考え方からすると、課税される所得金額を元に税額が決まり、そこから源泉徴収税額(給与から差し引かれた)を差し引いたものが、申告納税額となります。

納得しました、お忙しい中ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年04月20日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470