[所得税]退職所得控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 退職所得控除について

退職所得控除について

個人事業主から法人成りし、引き続き会社の代表の勤務期間について教えてください。

国税庁の質疑応答には青色事業専住者の場合は法人設立の日から退職するまでが勤務期間となると記載がありますが、代表の場合ももちろん同様でしょうか?
また明確にこの件が書かれた部分があるのでしょうか?
教えてください。

税理士の回答

個人事業主の時代には給料をもらっていたわけではないのですから、当然に退職金もないわけで、個人時代は勤続年数に入らないと思います。

(個人事業当時の在職期間に対応する退職給与の損金算入)
法人税基本通達9-2-39 個人事業を引き継いで設立された法人が個人事業当時から引き続き在職する使用人の退職により退職給与を支給した場合において、その退職が設立後相当期間経過後に行われたものであるときは、その支給した退職給与の額を損金の額に算入する。

 あくまでも、使用人なので個人事業主は含まれません。また、青色事業専従者についても、福岡地裁平成4年10月19日判決・税資193号78頁で、質疑応答事例のように判示されています。

本投稿は、2021年08月23日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人成りに関して(個人と法人の期間がかぶる件)

    来年の1月1日から法人として営業開始を希望しております。 個人事業: 12月31日まで継続(事業年度:1月1日〜12月31日) 法人: 12月頭に登...
    税理士回答数:  1
    2017年10月07日 投稿
  • 特定役員退職所得控除(従業員期間アリ)

    お願い致します。 前提、従業員期間2年5ヵ月後に役員就任3年1ヵ月後に役員退職金を支給します。(同じ会社) 従業員から役員就任時には退職金は支給されていませ...
    税理士回答数:  1
    2021年06月30日 投稿
  • 法人成り 空白期間

    個人事業主ですが、法人化を検討してます。 設立の流れを見ていくと、廃業してから法人の許可がおりるまで市から1ヶ月程度、国から4ヶ月…程かかるとありました。その...
    税理士回答数:  1
    2020年09月20日 投稿
  • 法人 代表取締役と取締役退職に関わる税金について

    年商1000万以下の零細法人です。 勤続20年以上の代表と役員が退職することになりました。 もともと退職の際には 現物支給をする予定です。 現在 法人所有...
    税理士回答数:  1
    2016年12月06日 投稿
  • 退職所得控除額について

    A社を退職して退職金を受け取り、転職したB社も4年以内に退職して退職金を受け取る場合でも、重複期間がなければ退職所得控除額の減額はない(それぞれの退職金で満額退...
    税理士回答数:  2
    2019年05月27日 投稿

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,539