[所得税]勤労学生控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 所得税
  4. 勤労学生控除

勤労学生控除

親の所得が約600万の場合、学生勤労控除を受けた時(現在扶養内)に親の税金が38万×20%で約7万6千円増えるという計算であってますか。

税理士の回答

学生勤労控除を受けた時というより、所得が48万円を超えたときの所得税の負担増の金額です。

なお、親の所得控除の金額次第で、影響額が異なる場合があります。
また、扶養控除の金額は、原則38万円ですが、19~22歳は63万円です。

影響は、所得税の他に、復興特別所得税、市県民税にもあります。
復興特別所得税は、所得税の2.1%、住民税は一律10%です。
また、市県民税の扶養控除は、原則33万円、19~22歳は45万円です。

600万円が所得であれば20%が適用される可能性が高いですが、給与収入だと給与所得控除を引くと所得は436万円です。社会保険料や基礎控除を引くと所得税率は10%の可能性が高いです。

所得600万円で19~22歳のとき 
630,000×20%×1.021=128,600
450,000×10%=45,000
合計173,600

※会社の給与規定によっては、家族手当等の支給がなくなる恐れもあります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年09月16日 03時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

所得税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

所得税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,746
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539