所得税の延滞、その後
所得税を払えず、延滞しています。
この後、どう言った流れになりますか?
税理士の回答

米森まつ美
回答します
最初に「督促状」が税務署から送付されます。
督促状で示された納付する期限までに全額が納付できない場合は、税務署の「徴収部門(担当)」に架電して、納付相談の日程を決め税務署にて今後の納付計画を立てます。
なお、延滞税については本税の納付が終わった後に最終的に計算されますが、納付計画を立てる時には併せて相談することになります。
金額が大きい場合は、税務署から国税局に移行されますが、最初は税務署の徴収部門が担当になりますので、まずは相談されることをお勧めします。(督促状が届く前から相談することは可能です)
回答ありがとうございます。
督促状はいつ頃送られてきて、期限はだいたいいつごろになりますか?

米森まつ美
回答します
督促状の発送は、だいたい納付期限の1ヶ月後あたりに送付されますが、税務署の事務の進捗によります。
また今年は、e-Taxシステム障害があった関係で、当該障害で遅れる方に関しては納付期限が4月15日となっているため、3月15日までに申告された方であっても、督促の時期が遅れる可能性がありますので、一概には言えません。
納付期限は、基本的には1か月後ぐらいと聞いていますが、取扱いのよっては即日とすることもできます(もともと納付期限が過ぎているため)ので、こちらも一概には言えません。
一度、徴収部門の方と相談し、納付計画を立てられることをお勧めいたします。
1度相談してみます、ありがとうございました!

米森まつ美
ベストアンサーをありがとうございます。
頑張って、計画を立ててください。
本投稿は、2022年03月25日 20時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。