税理士ドットコム - [法人税]適格合併における繰越欠損金の引継要件のうち、特定役員引継要件を満たすかについて - > 今回の適格合併においては、役員は合併法人と被...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 適格合併における繰越欠損金の引継要件のうち、特定役員引継要件を満たすかについて

適格合併における繰越欠損金の引継要件のうち、特定役員引継要件を満たすかについて

適格合併における繰越欠損金の引継ぎについて、制限が課されないための要件の1つとして、みなし共同事業要件を満たすかどうかがあると思いますが、そのみなし共同事業要件のうち、特定役員引継要件についての質問です。
今回の適格合併においては、役員は合併法人と被合併法人ともに同一人物である代表取締役1名のみであり、合併後もこの人物が代表取締役に就任します。
この場合、特定役員引継要件は満たすでしょうか?

税理士の回答

今回の適格合併においては、役員は合併法人と被合併法人ともに同一人物である代表取締役1名のみであり、合併後もこの人物が代表取締役に就任します。
この場合、特定役員引継要件は満たすでしょうか?

どうも無理なような気がしますが・・・。

竹中先生

早速のご返答ありがとうございます。
重ねての質問ですみませんが、そう判断される理由は何でしょうか?

重ねての質問ですみませんが、そう判断される理由は何でしょうか?
何とも返答ができませんが・・・役員を受け入れるのですから・・・。同一人物だと・・・そうでないと考えた次第です。
それよりは、親子にして、5年後以降に子を解散すればどうでしょうか?

竹中先生

改めてご返答いただき、ありがとうございます。
役員を受け入れるということは、合併法人の役員とは別の人物をもう一人加えないと、同一人物では受け入れたことにはならないということですね。大変参考になりました。
親子にして5年後に子を解散という方法も検討させていただきます。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年11月29日 16時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 法人と個人が同一人物で仕事の依頼を個人に頼むことできますか

    法人と個人事業主が同一人物で、法人から個人事業主に仕事の依頼をしてもいいですか? 個人で法人の仕事を引き受けるということは可能ですか?
    税理士回答数:  1
    2022年07月07日 投稿
  • 無対価合併の適格要件

    単独100%の親子会社で無対価合併をする場合、従業員引き継ぎ要件などは一切関係なく適格合併になるという理解でよろしいでしょうか? 30年に改正があったと聞いた...
    税理士回答数:  1
    2019年10月26日 投稿
  • 繰越欠損金のある会社の合併

    A社とB社が2021/10月に合併します。A社は2021/5月に株式売却益が発生。B社は繰越欠損金があります。 合併により益金と損金は相殺してもいいのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年10月19日 投稿
  • 農地所有適格法人の要件について。

    農地所有適格法人の要件について教えてください。 下記のパターンの場合は、農地所有適格法人の要件に該当するのでしょうか? 法人形態要件と事業要件は満たして...
    税理士回答数:  1
    2022年10月28日 投稿
  • 20万円未満の報酬を同一人物に支払うケース

    月1万円(年額12万円)を同一人物に対して、報酬として支払いたいのですが、 受ける側は「雑所得」になるかと思うのですが、年額20万円未満なので、 特に確定申...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226