税理士ドットコム - [法人税]一人法人でアルバイト(妻)を雇う時の手続き全般について - > 1.アルバイト(妻)を雇うにあたり、留意すべ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 一人法人でアルバイト(妻)を雇う時の手続き全般について

一人法人でアルバイト(妻)を雇う時の手続き全般について

【概要】一人法人でアルバイトを雇う時の手続き全般についてお願いできればと思います。
【依頼背景と目的】
お世話になっております。私一人法人(いわゆるマイクロ法人)を経営している者です。今まで事務作業も含めて1人で行っていましたがこの度事業の拡大を行う予定で2024年より事務作業等を行うために1人アルバイトとして雇う予定です。雇うといっても実際は妻に依頼する予定です。個人事業主ではないので青色専従者等は関係ないと思っています。そこで下記をアドバイス頂けないでしょうか?
1.アルバイト(妻)を雇うにあたり、留意すべきことをまとめて頂けないでしょうか?月額8万円を予定しているので源泉徴収なし、社会保険なしと思っております。認識に相違ないでしょうか?にもかかわらず労災保険は必要?なのでどこかの役所に何かを届け出る必要がありますか?給与年間103万円以下に収める予定なので妻の所得は給与所得控除、基礎控除後はゼロになると思っており私の所得税法上の扶養控除、社会保険にも影響はないはずです。この理解であっていますよね?
2.実はこの法人は私がサラリーマンをやっている傍ら設立したものです。給与所得にはしたくないので役員報酬はゼロにて運用しています。(この運用自体は問題ない理解です)このたび妻に8万円月額支給することで私の所得税法上税務上何か問題になりますでしょうか?例えば妻に払ったものが自分の役員報酬としてみなされる等…

お忙しい中恐縮ですがアドバイス賜れますと幸いです。

税理士の回答

1.アルバイト(妻)を雇うにあたり、留意すべきことをまとめて頂けないでしょうか?月額8万円を予定しているので源泉徴収なし、社会保険なしと思っております。認識に相違ないでしょうか?


間違いない。

にもかかわらず労災保険は必要?

家族の場合には入らないでよい。

なのでどこかの役所に何かを届け出る必要がありますか?

ない。

給与年間103万円以下に収める予定なので妻の所得は給与所得控除、基礎控除後はゼロになると思っており私の所得税法上の扶養控除、社会保険にも影響はないはずです。この理解であっていますよね?

あっています。
うまく考えてください。考えているようです。

2.実はこの法人は私がサラリーマンをやっている傍ら設立したものです。給与所得にはしたくないので役員報酬はゼロにて運用しています。(この運用自体は問題ない理解です)このたび妻に8万円月額支給することで私の所得税法上税務上何か問題になりますでしょうか?


ならない。実際妻が仕事をしていることが条件です。

例えば妻に払ったものが自分の役員報酬としてみなされる等…

上記記載。ならない。

本投稿は、2023年12月11日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224