独立について
こんにちは。
今年から五月から独立をしようと思っているものです。
業種は建設業です。
最初は常用経費別で23000円で元請け様にお願いしているのですが、
知り合いや周りの社長さんからは個人事業ではなく法人にしたほうが良いと言われました。
良く分からなくて相談させていただきました。
回答宜しくお願いします。
税理士の回答

岡村健太郎
はじめまして、税理士の岡村と申します。
法人にした方がいいよと実際にお話をされた方に、どのようなメリットがあるのかを確認されるのが本当は一番いいのですが、一般的には・・・。
1 法人からお給料(役員報酬)をもらうことで、法人の経費になり、かつお給料は給与所得控除が使えること。
2 個人事業の場合は社会保険が加入できないけれど、法人は社会保険に加入できる。(これがメリットと考えるかデメリットと考えるかは人によりけりですが)
3 個人事業より法人の方が一般的には社会的信用力がある。(これも人によりけりですが)
4 一般的に所得が多くなるほど法人の方が有利で、法人の方が節税対策が個人事業より多いから(いろいろなところでネットで説明が書いてあることと、ここでは説明が長くなるので今回は割愛いたします)
5 決算申告時期が選択できるので、資金繰りがいい時期を法人の申告時期にするなど、決算期が選べる
法人化のデメリットとしては
1 そもそも会社設立のための費用がかかる
2 税理士に依頼しないと申告書等が作成困難なため費用がかかる
3 個人事業よりも税務調査は来やすいと思われる
4 廃業する際に会社を清算する費用がけっこうかかる(個人事業の場合は廃業届を出すなどかんたん)
などが挙げられますので一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
本投稿は、2024年02月20日 07時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。