税理士ドットコム - [法人税]国税関係帳簿(補助簿) 電帳法における「オリジナルデータ保存」は何をどのように保存する? - 現在紙に出力している帳票レイアウトデータを会計...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 国税関係帳簿(補助簿) 電帳法における「オリジナルデータ保存」は何をどのように保存する?

国税関係帳簿(補助簿) 電帳法における「オリジナルデータ保存」は何をどのように保存する?

法人で、現在紙で保管している国税関係帳簿(補助簿)を伝帳法を利用し「優良以外の帳簿」として電子保存へ切り替えを検討しています。

Q&A通則では「オリジナルの電子データ」を保存する事としていますが、ここでいうオリジナルデータとは、現在紙に出力している帳票レイアウトのデータを、そのまま保存するという意味でしょうか?それともそれに限らずオリジナルのデータをCSV等で保存するでもOKなのでしょうか?具体的にどのようなデータ形式での保存の選択肢があるのか知りたいです。

・帳簿の+PDFデータ+ダウンロードの求め応じる用のCSV
・帳簿データのCSVだけでOK
・帳簿のPDFデータだけでOK
・その他

Q&Aの問20~22あたりにそれらしいことの記載があるのですが、いまいち理解ができずにいます。上記理解がそもそも違う場合、ご指摘も併せていただけると助かります。

〇参考 Q&A(一問一答)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/4-3.htm

税理士の回答

現在紙に出力している帳票レイアウトデータを会計ソフトの中でもっていただければ大丈夫です。特別、CSVやPDFデータへ変換する必要はありません。

上記参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年03月22日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224