[法人税]建物取得時の未経過固定資産税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 建物取得時の未経過固定資産税

建物取得時の未経過固定資産税

昨年度会社が中古建物を購入しました。
未経過固定資産税も含めて購入したのですが、未経過固定資産税相当を経費で処理してしまいました。
いま、法人税の確定申告書を作成中なのですが、経費処理した分は別表4で加算して、なおかつ別表16にもこの分は記載して、償却費相当は認容するという処理が必要でしょうか?
なにもせず損金算入するのはまずいでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。法人税の別表調整に関するご相談ですね。

未経過固定資産税については、固定資産の取得価額に含める必要がある支払いとなります。
そして、固定資産の取得価額に含めるべき支出を損金としてしまった場合の処理としましては、

・未経過固定資産税相当額を建物の取得価額に加算して本来の減価償却限度額を計算
・決算上の減価償却金額+費用にした未経過固定資産税と、本来の減価償却限度額の差額を「減価償却超過額」として別表四で加算留保。別表五、十六にも反映させる。

このような処理でいかがでしょうか。

ちなみに、このような支出は、税務調査の際に指摘される可能性が十分あると考えます。
損金のまま処理しておくのはリスクがあると思います。

ありがとうございます。大変助かりました。

本投稿は、2024年06月20日 14時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 未経過固定資産税の取り扱い

    土地と建物を購入しました。未経過固定資産税を支払いましたが、この未経過固定資産税が土地と建物で金額が区分されている場合は、その区分された金額をそれぞれ取得価額に...
    税理士回答数:  5
    2018年07月23日 投稿
  • 建物の固定資産税未経過分(消費税について)

    本業は建設業ですが、この度法人で初めて賃貸アパートを1棟購入しました。固定資産税の日割り分を負担しましたが、これは建物と土地それぞれの売買金額で按分すると思いま...
    税理士回答数:  3
    2016年10月19日 投稿
  • 賃貸アパートの仲介料と登記費用

    今回賃貸アパートを購入しました。契約書では土地と建物それぞれに金額が記載されているのでこの金額を基に取得価格にしたいと思います。この他に火災保険料10年分、固定...
    税理士回答数:  1
    2016年09月21日 投稿
  • 未経過固定資産税の扱い-建物売買

    固定資産税ですが、今年の分の税金は全額一括で支払いすみです。ですが、固定試算であるマンションは6月中には売ることになっており、たとえば6/1に手付金をもらい、そ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月30日 投稿
  • 中古車購入時の計上について

    国税庁のホームページに 自動車税は、4月1日現在の所有者に対して課税される税(道府県税)ですから、買主が支払う自動車税の未経過期間に対応する金額は、自動車...
    税理士回答数:  1
    2023年09月29日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228