税理士ドットコム - [法人税]損金不算入になった部分の税金について - 損金不算入は法人税の計算に影響を及ぼす一方で、...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 損金不算入になった部分の税金について

損金不算入になった部分の税金について

お世話になります

小さな会社を家族で経営しているのですが、親戚に支払ってきた役員報酬に関して、高額すぎるので損金不算入になる可能性があると指摘されました(税務署からではなく会社で雇っている税理士さんからの指摘です)

その場合、法人税など会社が納めるべき税金に影響があるのは理解できたのですが、すでに役員報酬をもらっている個人(今まで受け取ってきた役員報酬については、その報酬に見合った税金(所得税、住民税、社会保険料)を支払ってます)に関して、どのような影響があるのでしょうか?

例えば、損金不算入部分の報酬について、法人だけでなく受け取った個人にも追徴課税的なものが発生するなど。

税理士の回答

損金不算入は法人税の計算に影響を及ぼす一方で、役員報酬を受け取った個人の所得税や住民税には直接影響を与えることはありません。したがって、法人が損金不算入とされた部分に関する追加の税負担を負うことになりますが、それが直接的に個人の税負担を増加させることは通常ありません。

お返事ありがとうございます。

ちなみに、法人に影響を及ぼす税金として
・法人税
・事業税
はなんとなくイメージはついてるのですが、あと何かありますか?

また、役員報酬とは別に役員賞与という言葉がありますが、役員賞与とは主にどういったものがあてはまりますか?
ボーナスや臨時に支払うようなものかとイメージしてますが、役員賞与に関しては、損金不算入となると、その不算金に対して個人が負担する税金が発生するときいておりますが、あってますか?

特にボーナスなどもらってなく、交際費としても使う立場でもなく、月々の役員報酬のみ受け取ってるのですが、知らず知らずのうちに受け取ってるものがあるのか確認したく質問してます。

本投稿は、2024年12月23日 03時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の損金不算入する事のデメリット

    出向の役員をおいている法人です。 出向役員の方に毎月定期同額の役員報酬を支払っています。 毎年、会社イベントがあり、その時に役員及び従業員に賞与を出しており...
    税理士回答数:  2
    2023年03月30日 投稿
  • 法人契約の保険について

    当社は会長、社長が親族(親子)でその他に数名親族ではない従業員がいる会社です。 そんな会社の保険について教えてください。 当社では会長と社長に対してのみ保険...
    税理士回答数:  2
    2021年10月26日 投稿
  • 役員報酬の引き下げによる法人税の取扱について

    今期、業績不安のため役員の報酬を30~40%カットすることになりました。 引下げ分については、損金不算入だと思います。(前々期も同様のことがあり、損金不算入で...
    税理士回答数:  2
    2018年10月03日 投稿
  • 取締役が代表を務める法人への業務委託

    はじめまして、ある営業会社を経営しているのですが、はじめて外部から取締役を採用します。 営業会社なので固定給はそこまで多くないのですが、インセンティブを高...
    税理士回答数:  2
    2019年09月08日 投稿
  • 損金算入可能な税金

    東京都所在の零細企業です。法人設立初年度で確定申告をしました。2年目以降で支払った税金の中に損金算入できるものとできないものとあるとネットで調べました。法人税、...
    税理士回答数:  1
    2021年09月20日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228