[法人税]短期前払費用の要件 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 短期前払費用の要件

短期前払費用の要件

法人です。
健康経営のプロジェクト代(コンサルのような)70万程度は経費になりますでしょうか?
資産になりますでしょうか?期間は1年契約ですが、契約10ヶ月で決算になります。

税理士の回答

こんにちは。
短期前払費用とは、法人が支払った前払費用のうち、支払日から1年以内に役務の提供を受けるものを指します。
この費用は、以下の要件を満たす場合に、支払った事業年度の損金として計上することが認められます。
①契約に基づいていること: 継続的な役務提供を受ける契約に基づいている必要があります。
②等質・等量の役務提供であること: 提供されるサービスが均一であることが求められます(例: 家賃や保険料など)。
③重要性の原則の範囲内であること: 支出の金額や内容が企業会計上の重要性の原則に基づいている必要があります。
④継続適用の原則: 毎期同様の処理を行うことが求められます。

一般的にコンサル関連費用は均等・均質なものではないものと考えられます。
これは保守サービスの利用がある月とそうでない月があったりするためです。
したがって、ご質問にあるサービスについては、短期前払費用の特例として処理することは適切ではないでしょう。

本投稿は、2025年05月07日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 短期前払費用の継続適用について

    いつもお世話になっております。 短期前払費用について継続適用が要件となっていますが 例えば賃貸借契約を結んで、1年目は短期前払費用を適用していなかったが...
    税理士回答数:  1
    2019年09月28日 投稿
  • 短期前払費用につきまして

    お願いいたします。 当社は3月決算の普通法人で、会議用インターネットテレビをA社と契約して導入しています。使用期間は8月1日から翌年7月末迄の1年分を毎年8月...
    税理士回答数:  2
    2016年07月25日 投稿
  • 短期前払費用について。

    R4.3月決算の法人で、翌期R4.7月に行われる従業員研修費用30万円をR4.3月中に支払った場合、短期前払費用としてR4.3月決算の費用として計上することは可...
    税理士回答数:  2
    2022年12月19日 投稿
  • 短期前払費用の特例について

    個人事業主です。 ①短期前払費用の特例とは 短期前払い(1年以内)で継続利用する経費であれば、 期末に決算仕訳することなく、当期で全額損金計上可能とい...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿
  • 短期前払費用を期初に支払う場合

    零細法人の経理をやっています。教えてください。 法人の借りている土地建物について役員からの賃貸です。年間10万円程の地代家賃を支払います。 12月決算な...
    税理士回答数:  1
    2022年04月20日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309