税理士ドットコム - [法人税]セーフティ共済の会計処理と過年度訂正について - 別表4、5の処理はご記載のとおりで大丈夫です。> ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. セーフティ共済の会計処理と過年度訂正について

セーフティ共済の会計処理と過年度訂正について

税務について質問です。お世話になります。

セーフティ共済をに前期加入しまして、保険料/現預金 として処理しました。

当期からは、保険積立金/現預金で処理しておりますが、前期分も保険積立金
に振替えたく、当期に 保険積立金/過年度修正益 として振替え予定です。

そして、過年度分を含めて、別表4・5減算 にて申告予定です。
別表4・5減算では、当期分と前期分とを分けて二段で記載しようと思って
おります。

分からなかったのは、別表10(8)の記載において、当期分だけなのか、
当期分と前期分との合計なのか、そこで悩んでおります。

ご教授願えないでしょうか、よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

別表4、5の処理はご記載のとおりで大丈夫です。

別表10(8)の記載において、当期分だけなのか、
当期分と前期分との合計なのか、そこで悩んでおります。

前期分は前期の別表(旧別表10(7))で記載済みなので、当期の別表10(8)には当期分の金額だけ記載すれば大丈夫です。

早急にアドバイスいただきまして有難うございました。

別表を見る限り、別表10(8)には「当期に支出した・・・」「同上のうち損金・・・」
とあるので、当期分だけだよな?と思い調べていました。

調べている限りネットでは、過年度修正において別表10(8)の記載まで
踏み込んだものが上記以外なかったように思います。

こちらのサイトの見解が誤りで、頂いたアドバイスが正しいと理解して
良いでしょうか。何度も申し訳ありません。

国税庁の記載例にはその点については触れられていませんが、「当期に支出した・・・」とありますので、当期分の金額だけ記載すれば大丈夫かと思います。

そうですよね、当期に支出したのは、まさに当期分なのですから…

教えて頂き有難うございました。
とても参考になりました。

本投稿は、2025年09月23日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中小企業倒産防止共済 過年度分修正について

    税務に関して質問です。 会計処理に関して、過年度に支払っていた倒産防止掛金に関して損金経理にて費用計上を 行っておりましたが、今期で過年度まで積み立てた分を...
    税理士回答数:  1
    2023年11月13日 投稿
  • 法人経理処理保険料について

    今まで、保険料と経理していた分が積立金処理しなければならないと判明。 当期より今までの受け入れ処理すると、 会計上、借り方積立金貸方前期損益修正益になると、...
    税理士回答数:  2
    2021年11月09日 投稿
  • 更正における還付金の処理(別表記載)

    過年度の更正を行い、法人税等、事業税が還付されました。別表4、5-1、5-2 の記載の仕方がわかりません。 期中におかしいと気づいたために、前期末には未収金...
    税理士回答数:  4
    2020年10月20日 投稿
  • 過年度の仕分け 訂正について

    会計初心者です。 前年度、住民税を市へ過誤納金した際の還付金が預金に振り込まれていた仕訳を雑収入で処理していたことが分かりました。 よって元帳の住民税が...
    税理士回答数:  2
    2021年09月27日 投稿
  • 別表4について

    税務調査により過年度の消費税額の納税がありました。 修正申告で過年度の法人税申告書別表4で追徴税の消費税額を減算して提出しています。 今期はその消費...
    税理士回答数:  1
    2022年11月02日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,531