[法人税]賃上げ税制について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 賃上げ税制について

賃上げ税制について

出向先が負担する役員出向負担金は、賃上げ税制の計算に含めてもよいですか?

税理士の回答

いいえ、
役員出向負担金は、賃上げ税制の「給与等支給額」には含めることができません。

出向先が負担する役員出向負担金は、賃上げ税制の「給与等支給額」には原則含められません。
賃上げ税制の対象となるのは、法人税法上の「給与所得者」に対して支給される給与であり、その支払義務が自社にあることが前提です。出向元が役員を自社に在籍させたまま、出向先が負担金として経費処理している場合、出向先が支払う金額はあくまで「費用の負担」であり、給与の支給主体は出向元とみなされます。

したがって、出向先での負担金は賃上げ税制の計算対象から除外され、出向元で支給される給与総額に含めて判定するのが適切です。税制上は「実際の給与支給主体」がどちらかで判断される点に留意が必要です。

本投稿は、2025年10月24日 11時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 賃上げ税制について

    グループ通算制度での賃上げ税制について、出向元会社から出向先会社への給与負担分の支払いについて、賃金台帳が出向元会社にある場合は、出向元会社は出向先会社から出向...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿
  • 賃上げ促進税制

    以下のA社は賃上げ促進税制のどの区分に該当しますか。 有利な区分を選択する予定です。 ①全企業向け、②中堅企業向け、③中小企業向け A社 資本金...
    税理士回答数:  2
    2025年08月26日 投稿
  • 賃上げ促進税制

    2期目の法人ですが、賃上げ促進税制は設立時は利用できないと思うのですが 2期目からは利用できるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2025年09月25日 投稿
  • 賃上げ促進税制の影響範囲について

    当社は、2023年度賃上げ促進税制(大法人向け)の要件を満たしております。法人税額から税額控除を行う予定ですが、法人税以外に地方法人税、法人住民税(法人税割)の...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 賃上げ促進税制

    前期法人を開業し途中から営業を開始し従業員に給与を支払いました。 その場合は今期の賃上げ特別控除の適用は可能でしょうか。 (前期給与発生から決算までは7か月...
    税理士回答数:  2
    2024年05月03日 投稿

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,257
直近30日 相談数
846
直近30日 税理士回答数
1,541