倒産防止共済の会計処理の変更
お世話になっております。
今年度の法人の申告書を自分で作成しております。
その際に倒産防止共済の取り扱いについてご質問させてください。
前期までは税理士に申告をお願いしており、倒産防止共済については決算書の見栄えも考えて資産計上をしたいとお伝えしたのですが、そんなことでは銀行の融資関係に影響はないので損金経理をしましょうと言われ保険料で処理していました。
その税理士との顧問契約を辞めたので、今期からは保険積立金での処理を始めました。
この場合において、前期と今期の会計処理が違ってくるのですが法人税の税務処理ではこの処理は認められますか?
今考えてるのは、今期からの分から別表調整を行おうと考えており、前期の分について訂正や修正は行わずに損金経理をしたままにしておこうと思っております。
倒産防止共済については前期から加入し、前期に10万の支払いを行なっています。
今期は240万円の満額の前納を行いました。
税金の金額が変わることはないと思うのですが気になったのでご質問させていただきました。
よろしくお願いします
税理士の回答

竹中公剛
この場合において、前期と今期の会計処理が違ってくるのですが法人税の税務処理ではこの処理は認められますか?
認められます。
今考えてるのは、今期からの分から別表調整を行おうと考えており、前期の分について訂正や修正は行わずに損金経理をしたままにしておこうと思っております。
正しいです。
倒産防止共済については前期から加入し、前期に10万の支払いを行なっています。
今期は240万円の満額の前納を行いました。
税金の金額が変わることはないと思うのですが気になったのでご質問させていただきました。
税金は変わりません。
資産計上で行ってください。
ありがとうございます
今期に支払った240万円のみ別表調整を行えばいいんですか?

竹中公剛
今期に支払った240万円のみ別表調整を行えばいいんですか?
そうです。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2022年06月14日 19時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。