[法人税]清算事業年度の考え方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 法人税
  4. 清算事業年度の考え方について

清算事業年度の考え方について

平成8年に休業届を出した会社があります。
その後まったく何もしておらず平成28年12月25日に職権によりみなし解散となりました。今回その会社を清算します。

現状休眠している会社なので、10/1に私を代表清算人として、清算活動に入ろうと思っています。

事業年度の考え方ですが、通常であれば清算事業年度は解散後の平成28年12月26日からの毎年の1年間が清算事業年度になるかと思いますが、令和4年10月1日まではずっと休眠している状態ですので、清算事業年度は令和4年10月1日~が清算事業年度となるのでしょうか?

清算事業年度の確定申告を作成する際に、いつが清算事業年度となるのかと思いお聞きした次第です。

ちなみに平成8年の休業以降確定申告は全く出していません。
よってみなし解散以後も確定申告はなにも提出していません。
税務署からは何の催促もありません。

この会社は唯一資産として土地を保有しているので、清算事業年度に土地を売却することにしています。
その後、清算を行います。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

休眠と事業年度は関係ないので12月26日~翌年12月25日が1事業年度になると思います。平成8年の決算書が残っていればそれをもとにいままでの決算書をずっと作ってそれで申告再開だと思います。残っていなければ税務署と相談ですが、とりあえず自分で作ったもので申告というのもありかとは思います。登記簿が閉鎖されていると思うので、代表清算人の登記もできないと思います。登記簿の復活も必要だと思います。

ありがとうございます。それであれば10/1に清算人登録となれば、清算事業年度の確定申告として、今年は令和3年12月26日から令和4年12月25日分を行うということになるのでしょうか?

土地を売るのが上記期間なら、再開の貸借対照表を税務署が認めてくれるか確かめるために3年12月25日で出したほうがいいと思います。
この日の土地の簿価が違うと売却益が見込み違いになると思います。

いろいろとありがとうございました。

本投稿は、2022年08月27日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

法人税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

法人税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225