先払い取引の消費税について
免税事業者の個人事業主(イラストレーター)です。
消費税は原則として商品やサービスの提供があった時点で課税するというのを見たのですが、
納品前に先払いでお支払いをしてもらう際に一緒に消費税を請求することはできないのでしょうか?
税理士の回答

米森まつ美
回答します
消費税も含めて請求することになります。
「先払い」とは決済方法の手段ですので、対価として請求することはなんらおかしい事ではありません。
元々商品を引き渡す前には代金を請求する権利は生じないところ、便宜上先払いをして頂くのですから消費税だけ請求しないと、かえって支払い(決済)が消費税額分あとで支払って頂く必要が生じますので、煩雑になります。
ご回答ありがとうございます!
商品やサービスの料金と一緒に消費税を支払ってもらって問題ないのですね。
追加の質問で恐れ入りますが、
①もし先払いの取引で請求書を発行してほしいとお願いされた場合、
請求書には小計と消費税を分けて表示しても大丈夫でしょうか?
(例)
小計:100000
消費税:10000
合計:110000
②また、発行のタイミングは発注を受けて料金を受け取る前でしょうか?
支払いを受け取ってサービスの提供を完了した後に発行することはありますか?
(全額先払いをしてもらう前提です)
ご回答いただければ幸いです。

米森まつ美
回答します
① 分けて表示することは可能です。
なお、税率も記載するようにしてください。
② 受け取る前に請求書を発行した方が良いと考えます。
先払いが原則であれば、料金を受け取る前でないと先方は、正しい振込金額などが分からないのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます!
お手数ですが最後にもう一つだけ質問させてください。
料金を受け取る前に請求書を発行した場合、
サービスの提供が完了した時には何か発行する必要はありますか?
ご回答いただければ幸いです。

米森まつ美
回答します
法的に「これ」と決まった書類はありませんが、「いついつサービスを完了しました」というような完了通知書のような書類、若しくはメールで、完了した旨の連絡はすべきだと思います。
長々と失礼しました…!
ご回答ありがとうございました!

米森まつ美
ベストアンサーをありがとうございます。
すこしでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2023年04月20日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。