雑所得の消費税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 雑所得の消費税について

雑所得の消費税について

個人事業主としてライブ配信者のサポート事務所を運営しています。

親会社→私の事務所→所属している個人事業主(配信者)へそれぞれが稼いだ額を振込という形です。

振り込む売上に関してですが、親会社からいただく明細を見ると売上から消費税を計算、そしてそれを売上から引くという形になっています。
(いわゆる計算方法が÷1.1じゃなく×0.1での計算です)

何故このような計算方法になるのでしょうか?

税理士の回答

ライブ配信者のサポート事務所

の内容次第なのですが、それは消費税ではなく源泉徴収の金額ではないでしょうか。また10%ではなく10.21%では。
一定の報酬を支払いをするときには源泉徴収を差引いて支払う必要があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2792.htm

源泉徴収とは別に消費税も引かれているようです。
内容次第というのはどういう事でしょうか?

源泉徴収が必要な報酬の内容には定めがあります。
例えば、原稿や脚本に対する報酬などです。
また、源泉徴収の額とは別に消費税相当額も控除されているというのであれば親会社へ問い合わせたほうがいいと思います。

消費税に関しては親会社では無く、多分配信アプリ側に取られてるようです。(明細を見た感じだと)
アプリが消費税を引くのは普通ですか?

資料を見ていないため消費税の控除かも断言はできないところではあるのですが、一般的ではありません。

明細には消費税と書かれていました。
もしアプリでは無く、会社が事業所得や雑所得等から消費税を引くのはどのような場合でしょうか?
また、税額を算出してからその額を売上から引く(÷1.1では無く×0.1を引く)のは普通な事なのでしょうか?

記載されている限りでは、一般的ではないのでどのような意図があるのかを明細の作成先に問い合わせたほうがいいと思います。

承知しましたありがとうございます

本投稿は、2024年06月22日 02時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 消費税の納税義務について

    事業(個人事業主)を、令和5年4月に廃止し、法人設立する予定です。その後個人から法人に対して事務所と車を貸付(雑所得)した場合、以下はどうなりますでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年02月17日 投稿
  • 消費税の計算について

    今年野菜栽培農業を開業した個人事業主です。 ちなみに、青色申告の申請と消費税の課税事業者選択届及び適格請求書発行事業者の登録申請も提出してます。 ① 自分が...
    税理士回答数:  1
    2023年01月28日 投稿
  • 消費税

    一人親方・個人事業主です。 2020年は売上1000万超えませんでしたが 2021年(今年申告分)は1000万超えました。 この場合、いつ消費税申告をしな...
    税理士回答数:  1
    2022年01月07日 投稿
  • 報酬の消費税について

    個人事業主です。 個人で受ける仕事とマネジメント事務所からの仕事を両立しているのですが、 マネジメント事務所からの仕事の報酬は、取引が始まった当初(2019...
    税理士回答数:  2
    2021年08月10日 投稿
  • 消費税の計算方法

    個人事業主ですが、2022年の売上が1000万円を超えました。 消費税は2年後の売上高に発生すると聞きましたが、2024年の確定申告の際に2024年の売り上げ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月14日 投稿

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,455
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,488