税理士ドットコム - [消費税]課税取引と非課税取引の判断基準について - この時は、弊社が輸出者となっておりポーランド向...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 消費税
  4. 課税取引と非課税取引の判断基準について

課税取引と非課税取引の判断基準について

課税・非課税の判断に悩んでおります。ご教授お願いいたします。

〈通常の取引〉
・海外の代理店(ポーランド)
・弊社(日本)から海外代理店(ポーランド)まで輸出している
・この時は、弊社が輸出者となっておりポーランド向けなので非課税取引としている

〈今回のケース〉
・海外の代理店は日本にも個人的な拠点があり、今回は日本国内の住所へ商品を納品してほしいと言われ納品した(BtoB)。その後は代理店で梱包して海外へ出荷するとのこと。

〈見解〉
① 営業部からは、ポーランド代理店はポーランドで登記されている&海外へ出荷されるから非課税取引という意見
② 経理部からは、納品先が日本国内だから課税取引という意見

〈質問事項〉
・①②とどちらが正しいでしょうか?
・課税/非課税はどう判断すればいいのでしょうか?
・私は基本的には②が正しいと思うのですが、仮にポーランド代理店から輸出書類のコピーを入手できれば非課税取引とできるのではいか?と思っているが合っているでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

この時は、弊社が輸出者となっておりポーランド向けなので非課税取引としている
→ 非課税でなく免税。免税は課税取引です。

海外の代理店は日本にも個人的な拠点があり
→ それなら直接ポーランドに輸出しても
国内取引で課税扱いだとおもいます。

本投稿は、2025年11月08日 00時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

消費税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

消費税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,532
直近30日 相談数
809
直近30日 税理士回答数
1,335