自宅新築前の固定資産税について
2023年秋に自宅新築のため土地を購入しました(建物完成は2024年夏予定)。
今般、購入した土地に関する不動産取得税と固定資産税の納税通知書が届きました。
不動産取得税は一旦支払、建物完成後に手続きし還付を受ける予定です。
固定資産税について質問です。
①自宅新築による軽減はありますか?軽減がある場合、手続きは建物完成後でしょうか?
②第1~4期までの通知書が届いていますが、今の段階(建物完成前)でまとめて支払ってもいいのでしょうか?
もし、上記①の軽減がある場合まとめて支払った場合差額について還付を受けられますか?
税理士の回答

土師弘之
固定資産税は1月1日の所有者に対して、1月1日現在の状況で課税されます。
新築住宅には軽減措置が適用されますが、家屋が竣工して初めて1月1日を迎えた年の4月から始まる年度から一定年度減額されます。なお、家屋竣工後翌年1月31日までに減額申請する必要があります。
よって、さかのぼって減額(還付)されることはありません。
また、固定資産税は通常4期に分けて納付することになっていますが、納期限まではいつでも納付することができますので、一括で納付することもできます。
ありがとうございました。
住宅用地の特例を受けるために何か手続きは必要ですか?

土師弘之
説明したように、家屋竣工後翌年1月31日までに市役所の固定資産税課へ減額申請する必要があります。
本投稿は、2024年05月08日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。